
育休を延長するか悩んでいますが、延長した方が得でしょうか。希望の保育園に入れなかったため、再来年の申し込みを考えています。
戻るつもりは一切ないけど育休延長したって方いますか?
1年の育休後退職し、転職して新しい職場で働くつもりでした。
が、希望の園に入れず待機となりました。
なので再来年の4月申し込みをするとしてあと1年は家にいたら?と夫に言われそうするつもりです。
世の中貰えるものはもらうっていう考えの人も沢山いますよね。この場合は育休延長した方が得ですか?
育休延長中に希望園の空きが出た場合は
退職する&保育園は辞退するつもりです。
- ママリ(1歳0ヶ月)
コメント

空色のーと
確かにたくさんいますが、そのための対策ももちろん企業側も国もしています。
来年の4月から、育休延長の審査が厳しくなるので、復帰予定のない不正受給だと認定されると返金を求められる可能性もありますので、そこはしっかり気をつけて行うようにしてくださいね😊
(貰うも貰いたい気持ちはよく分かります)

まま
上の方も言っているように法律?が少し変わって、育休手当申請などが4月から変わるので気をつけたほうがいいと思います!場合によっては返金&もらえない可能性も…
勿論、育休延長の方が多少は特になるかと思いますが…
-
ママリ
厳しくなるというのはどういう内容かわかったりしますか?💦
- 12月19日

はじめてのママリ🔰
厳しくなるってのは不承諾通知希望ができないだけで別に返金や貰えないとかはないですよ💦
私はもらえるものはもらう派なのでこのまま退職するつもりで1日も仕事しないで3人連続産んで長女の育休終わったら退職します!
2021年9月に次男の産休入ってから1日も働いてないですw
計算したら3人で産休と育休の手当で900万くらいもらえるので、今まで正社員で働いてきてよかった死ぬほどラッキー⭐️
って感じです😍
-
ママリ
わたしは別にそれでもいいと思います!これまで働いてきたからできることですし、健康保険だって払ってるし😂👍いいと思います!!
- 12月19日
ママリ
もともとは4月から働くつもりだったのですが、予想外に落ちたのでどうしよう、となって。
わざわざ落ちるようにして延長する人も世の中いると知って、狙ってないけど落ちたわたしも延長の対象になるんじゃ…?と思ってしまって😂
空色のーと
延長については、複数の保育園に申し込みをしているか、などはポイントになると思います。
ですが、希望園の空きが出たにも関わらず復帰せず園は辞退する…となると、正直私が人事なら「復帰する気が最初から無かった」としか見えないので、むしろそこを心配しています😌💦
貰った給付金の返還請求ともなると、かなり高額にもなるので……延長した方が得、とも限らなくなるかなと。
ママリ
色々考えますありがとうございました!!