
上の子の歯医者で下の歯の矯正が必要かもしれないと言われました。矯正を受けた方に、費用と理由を教えていただきたいです。
【子供の矯正について】
先週、上の子(小1)の歯医者の定期検診に行ってきました🦷
今現在で、上の歯2本、下の歯3本抜けています。
そこで院長先生から、「下の歯がちょっと矯正が必要かもね〜」
と言われました。
下の歯の大きさの割に間が空いてない?ようです。
・矯正しなくても大丈夫かもしれないし、なんとも言えない
・やるのなら小学生低学年から、取り外しの出来る、装着する時間が決まった矯正(夜だけ装着するものなど)
・やるのなら下の歯のみ
とお話ししてくださいました。
診療時間にさらっと聞いただけなので詳しい話は聞いていません。
私自身、小学校低学年から矯正していましたが、
本当に嫌で、嫌で、嫌で、、、笑笑
歯並びは綺麗になりましたが、歯磨きがうまくできず虫歯だらけになり、治療ばかりしたので歯はとても汚いです😢
そこで小学校低学年から矯正していたお子さんをお持ちの方に質問です🙋
①費用はいくらぐらいでしたか?
②矯正をやらせようと決めた理由はなんですか?
よろしくお願いします🙇♀️
- ちゅう
コメント

はじめてのママリ🔰
まだ終わっていませんが、二年生の息子が取り外しのできる矯正器具(上だけ)とマウスピースを併用しています。夜の歯磨き以外器具をつけていますが、歯を動かす矯正とは違って、人から見える針金はほんのちょっとで、人前で取り外すなどの行為をしない限りバレにくいです。マウスピースは帰宅後1時間と、就寝時につけるように言われています。
①諸々含めて60万弱(マウスピースだけならもっと安いはず)
②顎が狭い家系で夫が昔歯並びが悪く抜歯も多く、大人になりすごくお金がかかっています💦案の定こどもも乳歯がギチギチで、永久歯の大きさに対して幅が足りないと分かったので始めました!

ママリ
上の子(現在中1。小学1年からスタート)
①43万円
②反対咬合・床矯正をしました
反対咬合は治したほうがいいし、歯並びや噛み合わせもちゃんとしておいた方が良いと思ったので。
下の子(小学2年。今年の秋からスタート)
①37万円
②床矯正をしています
上の子と同じ理由です。
上の子は動かした歯を固定するために6年生まで前歯にワイヤーがついていました。
なので仕上げ磨きも小学校を卒業するまでやりました👍
上の子を見て思うのは、今の時代は矯正するのも当たり前みたくなってきてるので昔ほど気にならないのかなと思います🤔
-
ちゅう
詳しくありがとうございます🙇♀️
床矯正を知らず調べてみたところ、うちの子と一緒でした!多分うちの子も床矯正になると思います🦷
確かにそうですよね❣️ 今の時代、矯正のハードルも下がってきてますよね☺️
コメントありがとうございました😊- 12月20日
ちゅう
やっぱりそれくらいするのですね、、!
遺伝もありますよね🧬
私も歯並び悪かったから娘も悪くなるだろうな、、
歯医者さんに、「この下の歯の感じは大きくなってくるとちゃんと並ぶような感じもするけど、先のことはわからないからな〜、、、」
と言われ、悩んでいます🥲
次の定期検診でうちも値段聞いてみます、、!
はじめてのママリ🔰
大人の歯が並んだのを見て決めるのもありかと思いますが、昔ながらのいわゆる歯を動かすタイプの矯正だと、抜歯を伴うこともあるので判断が難しいですよね💦
ちゅう
そうですよね〜💦
下の方が仰ってたように今の時代矯正が当たり前になってきた時代なので前向きに検討したいと思います❣️