※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

この間取りについての意見を伺いたいです。玄関正面の階段が気になりますし、パントリーとリビング収納が大きすぎるのではないかと悩んでいます。収納は広い方が良いと思いますが、使い道に疑問があります。

この間取りどう思いますか?!?!

私と旦那の希望は概ね入ってますが
玄関入って正面に階段があるのが
どうしても気になって、、、、🥲🥲🥲

あとパントリーとリビング収納が
でかすぎないか?!という点、、、

※収納は広いに越したことない!と思ってますが
そこまでストックする習慣がないので
この部分を他に宛てたほうがいいのでは?と
モヤモヤが消えず思ってます😅

コメント

deleted user

ホールの文字があるとこのトイレの横から階段の入口にしたら2階にもさほど影響ないかなと思いました🤔リビング側の収納は910もいらないと思うので、構造柱や壁でないなら、カウンターと面を合わせたらスッキリするかもしれないですね😊

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます😭🙏🏻✨階段の向き、実は前にトイレと平行に作ってもらったんですが、思ったより2階に影響が出てしまって🥲💦(2階が少し狭めなので…)でももう1回練ってもらおうと思います!

    リビング収納、奥行きは全然気にしてなかったので教えていただきありがとうございます🙇🏻‍♂️✨

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

玄関すぐの階段が気になるようでしたら、
現在の間取りですと、収納と階段が縦向きになっていますが、
収納と階段を横向きにし、
玄関側に収納、お手洗い側に階段を設けるのはいかがですか?☺️

私自身もストック習慣がないので、そこまで収納たくさんいるのかな?という気持ちはすごくよくわかります!
ただ、収納絶対多いほうがいいよ〜とお友達や家族に言われています🙃

もしこの間取りで私がパントリー、リビング収納が広いと感じたとしたら、どちらかを削るかもしれません!

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます😭🙏🏻✨階段の向き、前に横向きにしてもらったことがあったんですが、2階との組み合わせ?がうまくいかず😭でももう1回練ってもらおうと思います😊

    収納、やっぱり多いに越したことないですよね🥲笑
    こんなに広さ取るのもったいない気もしますが、子供の物とかも増えてきますもんね🥲もう少し考えてみます☺️🫶🏻✨

    • 12月18日
ママリ🔰

玄関正面の階段、視線が遠くまで届いて広く見えていいと思います☺️
階段下の収納、トイレ側は天井が低くなったとしても扉は階段側にも広げておいたほうが収納できるものの量と種類が大幅に広がります。
リビングの収納はそんなに奥行き要らないので、柱の都合とかでその奥行きならパントリー側を奥行き出してリビング側は奥行き減らしたいですね。
そうでないならカウンターに合わせた奥行きにしたいです。
もし将来的にお子さんがリビング学習する可能性があるなら、リビングの収納はその奥行きのまま勉強スペースにして普段は扉を閉じておけるようにしたらスッキリしていいかもと思ったりもします。

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます😭🙏🏻✨玄関正面の階段、マイナスにしか捉えてなかったのでプラスの意見ありがとうございます🥲💕そう言われるといい気もしてきました🤣(単純w)

    収納の開き方や奥行き、全然気にしてなかったので教えていただきありがとうございます😭✨

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

シューズクロークは横にあと半マスないと通れないです。
収納奥行きは掃除用具など入れる場所で深くても60くらいまでがおすすめです。
それ以外は45~50まで。布団入れたいところは棚奥行き60~70あっても良いです。
収納が広いのは良いことですが、横に広いのは良いけど奥に広いと本当に使いにくいです。

和室上の空間がもったいないなと思います💦

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます😭🙏🏻✨リビングとかに気を取られてシューズクローク気にしてませんでした🥲ありがとうございます🥲!

    やっぱり収納の奥行きはあんまりいらないですよね💦

    和室と収納の間の空間ですよね😱?私もちょっと気になってて、、造作のデスクでも作りますか?って提案はあったんですが、使わなかったらただ邪魔だしなぁと迷ってました🥲

    • 12月18日
ママリ🔰

もしパントリーこの位置!とかパントリーはウォークイン!とかこだわりなければ、
よくある間取りですが、
キッチンをパントリーの位置までずらして、お風呂下側の壁に2畳のウォークインクローゼット作るのはどうですか🤔?
トイレ前のホールからキッチンに向かって真ん中通れるようにして…

パントリーはキッチン背面収納や冷蔵庫の並びに幅90で奥行き浅い壁付けタイプのパントリーにするか、
リビングの入り口とWICの間にリビング収納つくってその一部をパントリーにする等…

そうすると小上がり上のスペースにダイニングが来るのも場所もったいなくならないかなと🤔

あとは脱衣所と洗面所はわけなくてもいいのかどうかも気になりました!
来客多くなければそんなに気にしなくても良いのかもしれません✨

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます😭🙏🏻なるほどですね、、!そこにWICの発想はありませんでした😱✨パントリーのほうにキッチンずらす案もあったんですが、ずらして空いた空間どうする?ってなってたので、とても参考になります😭💕

    脱衣洗面は分かるか少し迷いましたが、そんなにお客さん来ないよなー?と思って一緒にしてました☺️🫶🏻

    • 12月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    1FにWICあるの人気ですし、導線的にキッチンとパントリーの位置入れ替えたところにあると使いやすそうに見えます😀✨
    WICでなくパントリーのままでも、今の間取りから反転した位置にある間取りよく見かけますが導線良さそうです。

    ざっくりですがこんな感じ…と添付します。
    アーチ壁が〜とか色々、やり方あると思います✨

    玄関前階段は、風水気にする方はさけるらしいですが、伯父の家もドア開けると正面に階段でって感じですがホールが広く見えます✨

    • 12月19日
  • ままり

    ままり


    わざわざ説明の画像まで😭🙏🏻✨本当にありがとうございます😭💕やっぱりそこにWIC良さそうですね😳設計士さんに提案してみます♡

    そうなんです、、!!たまたま調べたら正面の階段が風水的にあまり良くないと見てしまって尚更気になってしまって🥲

    • 12月19日
ママリ

上の方もおっしゃってますが、私もパントリー家事室物入⇄キッチンダイニングの場所を入れ替えてキッチンとパントリーの間を通り抜けられるようにしたいです。
我が家はリビング入ってすぐのクローゼットに上着入れにしており、とても便利なので、物入は欲しいです☺️

階段は正面でも全く気にならないです。
収納力は減りますが、階段を反転させて、廊下側の階段を腰壁にすると廊下広く見えますよ☺️

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます🥹🙏🏻✨やっぱりパントリーの位置を変えるの有力ですよね😆!1階に服の収納あるの絶対便利ですよね😭!!

    なるほど、、、!階段を反転するだけでもたしかに見た目の広さ出ますね!!気づきませんでした!ありがとうございます😳🙏🏻💕

    • 12月19日
ことのんママ

玄関から水回りがウチと似たような配置です。
他の方もおっしゃっていますが、ウチはトイレ横から階段を上がる感じになっていて、ホール側に収納を作りました。
2階がうまく行かない…と、私も相当悩みましたが、何とか子ども部屋も配置できて着工した所です。

はじめてのママリ🔰

間取り的には問題ないような気がしますが…将来的にセカンド冷凍庫置く可能性とかありませんかね?場所確保出来そうですか?

あと、お子さんがスポーツし始めて、それが外のスポーツだったりすると玄関が砂だらけになります😂 
砂でザラザラのところを通って2階に行かなければいけなくなるので、その時は対策はしたほうが良いかもしれません。

上の2点は我が家が子どもが大きくなってきて感じたこうしたほうが良かった、と思った点です😊

はじめてのママリ🔰

正面に階段があるのは、お子さんが女の子なら登り降りするときに玄関からスカートの中が見えるのが気になるかもしれないかも、お子さんが男の子なら気にしないです!