
生後10ヶ月の子どもについて、早朝のミルクが必要か相談したいです。完ミに移行予定ですが、朝6時に母乳を与えています。朝の離乳食の時間を考慮すると、早朝のミルクは必要でしょうか。
生後10ヶ月、早朝のミルクが必要かどうか
現在混合ですがもうすぐ完ミに移行します。
今はなんとなく脱水が心配で朝6時ごろに母乳をあげているのですが、
完ミに移行してもミルクはあげた方がよいのでしょうか?
今の1日のスケジュールは
夜中 1.2回起きる
5~6時 母乳(起きなくてもあげてます)
9時 起床
9時半 離乳食①150-200g (完食しないときにミルクを少し足してます)
13時半 離乳食② (①と同じ感じ)
17時半 離乳食③ (①と同じ感じ)
21時 ミルク220-240mL →就寝
(もっと早起きしたらいいのは分かっています…来年4月から保育園始まるので始まる少し前まではゆっくり寝させてください‥😭😭)
朝の離乳食がこの時間になるなら早朝のミルクはあった方がいいですか?
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
必要ないと思います😅

し⭐︎
下の子もほぼ同じスケジュールです👶🏻✨
起きる時間も離乳食もそんくらいにしてます!!
(上の子が来年から幼稚園で早起きになるので同じく今は寝かせて!です笑笑)
夜中に起きたら母乳あげますがそれ以外あげてません!ミルクも朝の離乳食の後欲しがったら&寝る前220〜240ml飲むくらいです🍼お茶も同じくあまり飲みませんが😂
おしっこがしっかり出ているのなら大丈夫だと思います!!そのうちお茶などもごくごく飲み出すと思うので、グズらないのであれば朝方のミルクはいらないんじゃないでしょうか🥺👌
起きないなら一緒に寝ちゃいましょう!!笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨
入園するまでゆっくり寝ましょう😭笑
朝のミルクなくして様子みてみます☺️- 12月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
なしでやってみます!