
小学校から帰宅後、宿題を始めない子供について悩んでいます。宿題をしないために食事ができず、下の子も同様です。先生から意見を言えないと指摘され、何か障害があるのではと不安です。どうすれば良いでしょうか。
小学校から帰ってきたら
すぐに宿題をするっていう決まりがあります
最近、グズグズ言ってなかなかやり始めず
宿題をやってないから おやつと夜ご飯は食べれず
時間だけが経ちます。
年少の下の子も同じく食べれず😅
(下の子だけ食べさせる訳にはいけないので、、、
宿題を始めないと悩んでたら自分の意見が言えないと先生に指摘されたので
なにか障害があるんじゃないかと思ってきました
どうなんでしょうか?
- ママリ

はじめてのママリ🔰
学校から帰ってきたら疲れてるとかは、ないですか?
いまやる?おやつ食べたらやる?どっちがいい?と聞いてみたらどうですか?
このままだと何か変えないと悪循環だと思います。
下の子は、宿題とか関係ないから、私ならあげます💦

はじめてのママリ🔰
宿題って嫌がりますよね😅
長男も、今やるかおやつ食べてからやるかなど、選択肢を与えてます!

ゆきまろ
まず学校から帰ってきたらすぐ宿題、の決まりを見直してみるのはどうですか?🥲
大人でも仕事から疲れて家に帰ってきて即書類終わらせなきゃいけない!ってキツいし、私もしたくないのでおやつ食べるでもなんでもひと休みしていいから夜ご飯の時間までには終わらせる、をうちはルールにしました!同じく最初はすぐ宿題にしてましたが子供もイヤイヤだし自分に置き換えたら地獄だなって思ってやめました🙌
やる事をきっちり決められ過ぎてると自分の意見を押し殺すようになるそうです。たしかに、って実感した経験があります。

ちっち
うちもなかなかやりませんが、宿題やるまでYouTubeなしとかにしてます!
あとは一回やらないまま学校行かせて、恥かいて学ぶのもありだと思ってます。

まろん
帰宅後のルーティンを見直すとかですかね?
障害児いますが、言語化が苦手でうまく自分の意見を言えないことが多々あります。

まぬる
宿題の前におやつはダメなんですか?何年生かわかりませんが高学年になってくると帰宅時間が4時くらいになるので夕飯の時間も考えるとおやつが先の方がいいかな?と思います😊そうすれば下のお子さんもおやつ食べれるし☺️

退会ユーザー
それだけじゃ障害だとは思わないですよ😊
我が家も帰宅後すぐに宿題して、その後おやつだったりゲーム時間にしてますが、疲れてるのか不貞腐れてやる日が多いです😂😂
宿題大好き〜!の方が珍しいですし、帰宅後すぐだと疲れてる場合もあると思います🥺
帰宅→おやつ→宿題→遊べる
に変えてみてはどうですか?
一旦息抜きの時間を設けてみるのも気晴らしになると思いますよ✨️

より
おやつは宿題の前でもいいかなと思います。子どもも疲れてるだろうし、ひと休みしてから頑張ろうか!の方がやる気がでるかなと。
コメント