
仕事復帰について悩んでいます。フルタイム勤務の方からアドバイスをいただきたいです。家庭の状況や義母、夫との役割分担についてもお聞きしたいです。
仕事復帰について悩んでます😔
フルタイム勤務されている方、経験がある方がいたらどうすべきかアドバイスください。
私ならこうします!ってのも聞きたいです。
・私は在宅勤務で9:30〜18:30のお仕事です。
・義宅から我が家は徒歩数分の距離で、保育園までは車で5分ほどの距離になる予定です。
・夫は仕事後17:30には保育園にお迎えに行けますが、週3回別の仕事で18:30〜21:00まで不在です。
・義母は暇してます。
・私は在宅勤務なので、仕事の空き時間に夜ご飯作ったり家事を済ませることが可能です。
義母
19:00まで保育園なんて可哀想。
私が夕方にお迎えに行って、そのまま夜ご飯食べさせとく!
夫
17:30に保育園のお迎え行って、夜の仕事の日は実家に預けて夜ご飯食べさせてもらおう。私の仕事が終わったら実家に迎えに行ってね。
夜の仕事がない日はそのまま帰宅するから、家族で夜ご飯食べよう。
私
夫のやり方だと、週2しか一緒にご飯食べられないの?たべさせてあげられないの?って寂しく感じます。仕事中に夜ご飯作っておけるのに、、。
けどフルタイム勤務してたら、寂しいとか言ってられないんでしょうか。。
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1歳1ヶ月の時にフルタイムで復帰しました🙌
私は0830〜1715までで、在宅勤務ではありません。在宅勤務勤務がどんな感じなのか私にはわからないですが、ご飯などを作れる暇があるのであれば、いい時間帯にお迎えには行けないのでしょうか??
旦那さんが1730に帰ってくるならお子さんはバトンタッチして。
私的にも1歳児で1900までは可哀想なので(迎えに行ける人がいるのに)、旦那さんが週2で1730に迎えに行って、残りの週3はママリさんが迎えに行くか、義母さんに迎えに行ってもらって、仕事が終わったら義実家に迎えに行くパターンですかね🤔
フルタイムで働いてたら、1900時にご飯でもおかしくないと思います。
私は義母は好きじゃないので、やってもらってもお迎えのみですかね🤔義母との立場にもよりますが、義母のごはんで育ってほしくない🤣
私の職場のおばさん(義母の立場)のところは、週2でそのおばさん(義母)が迎えに行って、そのままご飯を食べさせて、土曜日は息子家族とみんなでご飯をおばさん宅で食べてると言ってました🙌
なので、週3義母ごはんです。

ちほ
悩ましいですね💦
義母との関係性にもよるかもしれませんが、そんなに悪くない(あと孫は私のもの!タイプでない)なら、義母に頼るかもしれません・・・。
私は在宅勤務で、毎日お迎えは18時ギリの延長保育ギリです。
お迎え行って、帰って急いで大人と子供のご飯作って、子供にはその間テレビ見ててもらって、旦那帰ってきたらみんなでご飯食べて、そのあとは急いで食洗機入れて、子供とお風呂入って、寝かしつけして、寝た後に洗い物の続きや、洗濯物を畳んだり、明日の準備をしたり・・・ドタバタです💦
子供とのふれあいタイムは寝る前の本読み少しくらいですが、私も疲れ果てて毎晩記憶があまりありません🙄
もし義母に頼れるなら、ご飯食べさせるとこまでやってもらえるので、ママリさんは子供と家に帰ってからは子供と遊ぶ時間も確保できるかもしれません。
時間の余裕を考えると、その方がいいのかな・・・と思いつつ、やはり週2しか家で一緒に食べられないと思うと寂しいですよね😭
ちなみに同じ0歳クラス(現在1歳)の子で入園当初からずっと19時まで預けてる家庭もいます。
上のクラスの子達と楽しそうに過ごしてはいそうです。
答えになってなくてすみませんが、どちらの選択でもアリだと思いますが、寂しさを我慢して時間の余裕をとるか、大変さを我慢して一緒に過ごすのを優先するか、どちらかだと思います・・・。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
確かに!義母にご飯頼んじゃえば帰宅後の時間はゆったり過ごせますね😳
後片付けもないし、、
ちほさんも在宅なのですね😳
ちほさん的には、今の生活でご飯食べさせてくれるっていうのがあれば、生活のゆとりでますか??
むしろ楽でありがたい!って思えますか??
今は育休中で、子供とずーっと一緒に過ごしてるから寂しさが強いのかもです、、。実際仕事始まったら楽な方を選ぶのかなとも思います😔- 12月18日
-
ちほ
あとは旦那さんの協力がどれくらい得られるか、かなぁと思います。うちは旦那全然家事しないので😂
完全に一人で寝かしつけから片付けまですると、下手したら23時とか回ります🙄
うちは義実家遠過ぎてあまり関わりがなく、ママリさんのような状況が想像つかなかったので、全て想像で考えてますが、、
もし義母との関係が特別悪いわけでなければ、頼っちゃうかもしれません💦
まぁそれか、初めは自分らで頑張ってみて、やっぱきついなと思ったら義母に頼るとか・・・ですかね
保育園行き始めて、自分は仕事となると、本当に通う前と比べて子供と過ごす時間、向き合う時間、減りますからね😭- 12月18日

ゆき
週3旦那別の仕事なら、週4は夜ご飯一緒にできるてことですよね?🤔
私なら仕事そんな忙しくないなら、義母に預けず週3はワンオペで子供達と夜ご飯食べます☺️
平日なんてご飯食べてお風呂入ったら寝るだけですし!
緊急の会議がなければ私も在宅なので仕事中に夜ご飯作って食べてお風呂入って、仕事ちょっとみて終了にしてます!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
わかりにくくてすみません💦
月〜金の週3別仕事が入ってます!
土日含めたら週4は夜ご飯一緒に食べられます!
仕事はそこまで忙しくないです。
確かに平日なんかご飯とお風呂だけですね、、
なんか悩みすぎてたかもしれません!😳
義母がフルタイム勤務で子供が可哀想って言ってくるので、余計に悩んでしまっていました💦- 12月18日
-
ゆき
義母に預けても、ママさんがワンオペでみても子供全然可哀想じゃないですよ!
年配の方て可哀想て価値観おしつけてきますよね😂
可哀想ハラスメントです😂
ママが笑顔である選択すれば子供は幸せですよ( ´˘` )- 12月18日

紅茶
義母さんが理解してくれるのであれば迎えだけ義母さんに行ってもらって(何時でもよし)ママリさん宅に帰って来てもらって遊んでてもらってて
ママリさんの仕事が終わったらバトンタッチではダメですかね?🤔
ママリさんが作っておいた晩ご飯でそこからご飯的な感じで…
義母を家に入れるのが嫌とか
義母の理解がないと難しいですが💦
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そうなんです!理想は義母がお迎え行って我が家に連れて帰って仕事終わるまで遊んでもらうことなんです🥹
頼みにくくて話せてないんです😭
やはりこの形が1番良いですよね、、- 12月18日
-
紅茶
義母だから言いにくいですよね😢💦
義母さんの言うとおりにするとおばあちゃん子になりそうな予感…😂- 12月18日

みかん
現在、フルタイム勤務しています!
保育園には3人預けています。
18:30のお迎えに間に合わない日もあるため、延長保育を利用しています。
19時まで預ける日もあります。
下の子は1歳半ですが、上2人がいるので延長保育も楽しんでくれています。
朝がゆっくりの日もあるので、そこで調整しています。
わざわざ祖母宅に行く必要はなさそうですが…。
単純に孫たちとの触れ合いが欲しいのではないでしょうか。
一度、延長保育でやってみてはいかがですか?
毎日19時まで預ける必要はないんですよね。
朝もゆっくり登園できると思うので、大丈夫かなと思ってしまいます。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
19:00まで預ける日の夜ご飯開始は何時頃になりますか?
義母が遅くまで保育園可哀想!だったらうちで預かる!ってうるさいんです😔
おっしゃる通り、朝はゆっくりできると思います。。
義母の助けなくてもいけそうですかね?
うちの子も人見知りしないし支援センターでひたすら遊び倒すタイプなので、保育園も楽しめるタイプなんだと思います😳
子供が楽しんでくれてると預けるのも気が楽ですよね。- 12月18日
-
みかん
お返事遅くなりました。
19時お迎え→19:10頃帰宅→19:30頃夕食の流れです。
園によっては遅い時間まで預ける人がいなくて、友達がどんどん帰って寂しくなる😢ということはあるかもしれません。
私も転居前の園は18時お迎えの子はほとんどいませんでした。
今の園は18時半がピークです。
子供からしたら先生を1人占めできるので嬉しかったりするんですけどね。
復帰直後は大変かもしれません。
慣れたらいけるかな?と思います。
実際にやってみて厳しそうだったら、義母に頼ってみたらどうでしょう?
最初からお願いしてしまうと、それがルーティンになってしまうかなと…。
私は義母と仲良くないので、あまり頼りたくないです…笑- 12月20日
ママリ
回答ありがとうございます!
仕事の空き時間で料理などはできるんですが、、さすがに自宅からは出られないのでお迎えは難しいんです。。
おっしゃるとおりフルタイム勤務してたら19:00にご飯はおかしくないですよね🥹
義母のご飯で育って欲しくないってのは本当に同感です😭
しかし義母にお迎えを頼む場合、16:00に行ってしまうと思うので、そこから19:00ごろまでだとお腹減るだろうから、ご飯食べさせないのも可哀想だなって思ってます😭
義母からも食べさせなくていいの?!って強めに言われそうな感じです。
職場の方のようなご家庭もあるんですね😳!
義母との関係性次第ですよね😔
あまり好きじゃないというのが本音です笑