
友達の結婚祝いに内祝いがないのは普通でしょうか。私が結婚した時は内祝いをもらったのに、最近はそうではない気がします。友達との距離感も気になります。私の期待が高すぎるのでしょうか。
友達について悩んでいます。
内祝いが無いのは最近当たり前のことなんでしょうか?
30代前半の学生時代からの女友達が結婚したので、お祝いとして現金を包んで渡しました。それ以降も時々その子を含めて何人かの友達で集まっていますが、2ヶ月以上経っても内祝いが無いので、もうこれは内祝い無しということかなと思いました。
私が結婚した時はその子からお祝いをもらって半返し程度の内祝いをしたのですが、最近は内祝いが無いのが主流なのかな?と思いました。よくよく考えると、私はその子の旦那様の名前も顔も知らなくて、色々聞いてもあまり詳細を語ってくれません。なんだか少し寂しいな、と思ってしまいました。
私以外の友達も同じような状況です。
私が友達に求めすぎているのでしょうか?
- れ(2歳0ヶ月)
コメント

ママ
ない子いますよね〜
結婚にしても、出産にしても、
お祝いしてもらったら私は返しますが、
返さない考えの子もいます!
こればっかりは価値観、考えの違いなので、
なんとも言えないですが、、、
やはり私の周りの内祝いしない子は、
他にも価値観が違うなーと感じることが多いので、
私はそのうち疎遠になってますね😇

はじめてのママリ
多分、内祝いくれない以外にも何か思うところがあるご友人なのではないですか?🤔
いつも気遣いや配慮がないとか人の気持ちを考えない傾向があるとか…
私もマナーとして断りを言われない限りは内祝い送りますが
自分がお祝い送る時は内祝いを頑なに辞退します。
内祝い制度が大っ嫌いなので無くなればいいと思ってます(笑)
-
れ
はい…、その通りです。
言葉や態度の気遣いはあるのですが、友達の家にお邪魔する時に手土産が無い、車で長距離送ってあげても言葉で「ありがとう」のみ、など物理的?な気遣いが無いです。
私も内祝い制度は反対派です。
内祝いの起源なども調べましたが、このマナーを作った昔の人、かなりハイだったのかなと思います笑- 12月18日
-
はじめてのママリ
ご友人、私の友人ととても似ているなと思いました😅
恐らく本人に悪気はないのですよね…(そこがまたモヤッとポイントですが)
結構ひどいことを悪気なく言っていて、私は寛容になりきれず、疎遠にしつつ最後は縁切りました💦
多分今後もモヤッとポイント、出てきますよ。
内祝い制度作った時、どれだけ羽振りがいい時代だったんでしょうね笑- 12月18日
-
れ
そうですよね…今後も色々もやもやするのは簡単に想像がつきます💭
私も流石にうーん、と思ったので距離を置いてみます。ありがとうございました。- 12月18日

はじめてのママリ🔰
求めすぎというか、、
お祝いごとはこちらの気持ちだとおもうのでお返しがなかったとしても仕方ないとおもうほうがいいかなとはおもいます🥺
事情があるのか忘れてるのかなんなのかはわかりませんが💦わたしは友達間だと面倒なのでお互いお祝い事の内祝いはなしにしてます!!お祝い以外にも自分のこと話したくない人もいますし確かに寂しいけど仕方ないですね😢😢
-
れ
友達間で内祝い無しと決めているのはとても良いですね👍
仕方ないと言われると、まあそれはそうかなとは思います。
結婚したよ、という報告だけでそれ以上何も話してくれない、内祝いも無いとなると、本当に結婚したのか…?何で相手を友達に紹介出来ないんだろ…指名手配犯とかなん??とか色々考えてしまいました😹笑- 12月18日

mama
内祝いはマナーなので
一応は返しますが
本当はそんなマナー無くなれば
いいと思ってます😂
なので、友達が結婚した時に
内祝いはいらないよ!
って伝えました。
気持ちの問題ですし
絶対にしないといけないとも
思わないので
まぁないんだな。くらいに
思う方がいいですね👍🏻
-
れ
私も内祝いマナーとか要らないと思う派です。
多分その子と価値観が合わないんだなと今回の皆様のくださったコメントを見て思いました。
色々価値観の違いとか、ん?と思うことをそうやって見過ごしてきたんですけど、ちょっと距離を置こうかなと思います。
ありがとうございます😊- 12月18日

はじめてのママリ🔰
私自身は、貰ったら必ず内祝いはしますが、内祝いのシステムは個人的には大嫌いです。なので、なくてもあまり何とも思わないですね💦
内祝いがないなんて…とか思われるくらいなら、最初からお祝いなんていらないわって、思っちゃいます😂
特に、出産祝いの内祝い…睡眠不足で身体もボロボロの人に内祝いの事まで考えて欲しくないので、内祝いはいらない!と伝えてから渡してます。
求めすぎとかではなく、そこは価値観の違いかな?と思います。
質問者さんの場合は内祝いどうこうより、そのお友達がご家族の事を話してくれないことの方にモヤモヤしているのかな?と感じました。
-
れ
私も内祝いシステムは大嫌い派です!ただ自分は世間体も気にしてしまうので、内祝いを必ずしています💦
わかります、出産祝いほど内祝いが憎いものはないですよね😞
付き合ってると言われることもなく、突然さらっと「結婚するんだー」と言われたので、ほんとに疑問が多くて…
はじめてのママリ🔰さんの仰る通り、もやもやしています。- 12月18日

はじめてのママリ
どーなんですかね😅
私は返してるんですけどね〜
そう言われれば誰にも返してもらってないな💦
-
れ
そう言うふうに思えているはじめてのママリさん凄すぎます、懐が大きいです✨
- 12月18日

クリーム
私も今年、出産祝いを贈りましたが
お返しはなかったです😣😣
-
れ
内祝いをしない方は増えているのかもしれませんね…!
- 12月18日
-
クリーム
私はお祝いをいただいたら
必ずお返しするので
価値観の違いなのかもしれません😰- 12月18日
-
れ
価値観の違い…ありますよね。
その価値観の違いがあっても友達でいるかどうかがきっと大事なんですよね😞
私は今回のことでちょっとポッキリ折れました…。- 12月18日
-
クリーム
一部の価値観の違いがあっても
違和感なく仲良くできるかですよね😓
学生から仲良くしてきた友人であっても
大人になっても継続的に仲良くできるかって
難しいですよね😭😭- 12月18日

はじめてのママリ🔰
本当の友人なら内祝い送るよね、という価値観と、本当の友人なら内祝いなくても気にならないよねという価値観のすれ違いかもしれませんね。
-
れ
そうかもしれません😞
自分は友達=対等な関係だと思っていて、友達が内祝いしないのであれば「私も今後お祝い事があった時は内祝いしないから、れも内祝い無しでね!」とか言うものじゃないかなと思ってしまいました。- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
何となく書いておられる内容から、他にも寂しさを感じるような態度だったり、モヤモヤすることがあるのかなと思いましたし、学生時代とはお互い違う環境で付き合い方が変わってきたのかなと思うのが良いと思います。
あっちが悪いこっちが悪いではなく、お互いに違う環境で過ごす時間も長くて変わりゆくものなんだな〜くらいで…- 12月18日
-
れ
確かに、学生時代とは違う環境でお互い色々抱えていると思います。
流れに身を任せる、といった感じでしょうか?
そうやって生きるのもある意味賢いかもしれません
ありがとうございます。- 12月18日
れ
そうですよね…
私も少し思う所があって、今後は遊ぶのを控えようかなと思いました。