※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

フルタイムからパートに切り替えた方はいらっしゃいますか?妊娠中で仕事のストレスが大きく、復帰後はパートを考えています。節約と自分の貯金が増えないことに不安を感じています。お金と時間のどちらを優先すべきか悩んでいます。

もともとフルタイムで働いていて、パートなど短時間のお仕事に切り替えられた方いらっしゃいますか?

2人目を妊娠中なのですが、仕事がとにかくストレスで…無事に産まれてくれたら復帰後はパートにしようかと思っています💦

そんなに浪費家ではないと思っていますが、コンビニで食べたいものとかあまり我慢せず買ってしまうのに慣れているので 節約しなきゃと思うとそれはそれでストレスになるのかなぁと思い迷っています。
あとは夫婦別財布でやってきているので、自分の貯金が増えないことも不安ですが 主人や周りのサポートもある環境で自分が楽したくて短時間にするわけなので、そこに関しては金銭的に主人の負担を大きくするのは出来ないなぁと思っています、、

お金と時間どちらを取るか悩んでいます😭

コメント

にゃれ

フルタイムから、2人目復帰時にパートに切り替えました!

我が家も夫婦別財布です!
自分の貯蓄はあまり増えないです💦
長い目でみて貯めようかな‥って感じです。
子供の物や自分の物、娯楽にすぐ使ってしまうので私が悪いのですが😂

旦那さんにある程度の収入があるのであれば、時間を取るのもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    保育士なので、今正社員フルタイムですが年収は300万弱しかなく…パートにしたらもっと収入少なくなると思うとなかなか不安な面もあります😭

    貯金の目標額があるので、そこまでいったらあとは減らないように維持できればいいかなーくらいで思ってます🥺✨

    物欲が全くない時期と、物欲が爆発してしまうときがあって、(とはいっても〜2万くらいの買い物ですが💦)
    そういう時にあまり迷わず買えてたのが出来なくなると思うとちょっと悲しい気もします🥺💦

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    にゃれさんは、パートにされてから良かったことや後悔されたことなどありますか?🥺

    • 12月18日
  • にゃれ

    にゃれ

    すみません新しく下にコメントしてしまいました💦

    • 12月18日
にゃれ

確かに常にお金の事をどこかで気にしながら生活はしてます🥲
貯金するなら正社員で働くのがやはり一番効率はいいですよね😊

保育士さんなんですね!
私は工場事務の正社員でしたので、年収同じくらいでした!
パートだと100〜130くらいになるので1/3くらいには落ちてしまいます😭

パートになろうと思った理由が、正社員時に1人目の子の体調不良や2人目妊娠時のつわりで有給を使い切ってしまい、上部の人によく思われてなかったみたいで指摘された事でした🥲賞与も出なかったです。その時に、パートは休んでもいくらでもカバーできると言われたことがすごく記憶に残っていて、今は転職しましたが休みやすいパート(時給制)として働くことにしました!
なので、良かった事としては子供関連のことや私用でのお休みも取りやすいのであまりストレスを抱えなくなりました☺️

後悔はしてないのですが、同じ時間帯で働いてる子持ち時短の正社員の人(私は現在17時までのフルタイムパートです)と同じ職務をしてるのですが、正社員なのでやはり貰える額が違うので少しモヤッとすることはあります!笑
ただ、パートは色々免除されることもあるので仕方ないか!とは思ってます😌

  • にゃれ

    にゃれ

    あとは、パートだと大型連休や祝日がたくさんある月は収入が少なくなるので毎月の収入にばらつきがある点、気にしてる同僚はいました!
    日雇いで副業してる子もしました😊

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

2人目の育休明けのタイミングで、フルタイム正社員→フルタイム準社員になり1年後から週4パートになりました☺️!
仕事は介護士です。

私も正社員の仕事が精神的に負担が大きく、同じフルタイムで準社員になったのち、やはり週5フルタイムは子供と過ごせる時間がないのでパートになりました。

私は手取りが減っても、仕事のストレスが減り子供と過ごせる時間が増えてパートになって良かったと思っています🥹
ただやっぱり将来的に子供と過ごす時間よりお金が大事な時期も来ると思うので、いずれ正社員に戻りたいなと思っています。
主さんも保育士さんということで、おそらく介護士と同じで経験があれば将来的に正社員に戻れる仕事だと思うので、それなら今はお金より子供さんとの時間やストレスの少ない働き方を選ばれても良いのじゃないかなぁと思いました☺️