※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文に通い始めた子供について、先生の指導や教室の雰囲気に不安があります。教室を替えるべきか悩んでいます。どう思いますか?


子供が公文に通い始めたのですが、まだ始めて1か月ですが、教室を替えるか悩んでいます…

→親の私自身も子供の頃3歳〜小4まで公文に通っていました。


まず、市販の公文のワークを買ってお家で子供と鉛筆の持ち方や線の引き方をあらかじめ少し教えてから、体験レッスンに行き、面談をしてもらってから、お家から一番近い教室だから良いかもと思い通い始めのですが…


(週2日・宿題はプリント20枚ほど(鉛筆で線を引くだけ) )



先生が最初は鉛筆の持ち方は自由で良いですよ!と言いつつ一向に持ち方を直したり、変えようとしたり、伝えたりもしてません。


親の私が左利きで持ち方が教えにくいのもあって、公文なら先生がちゃんと教えてくれると期待して通い始めたので、このままで大丈夫か不安です…


あと、先生が子供の名前を書いて渡してくれた書類の文字が、結構汚くて、急いで書いたから?とも思ったのですが、これからひらがなを覚えるのに、先生が字が汚いとちゃんと教えて貰えるのかな?と心配です。


あと、公文の時間は子供の隣に座ってやり取りを見守ってるのですが、家でも暴れん坊ではあるもののしっかりとプリントは椅子に座って集中してやってくれるのに、公文に行くとなかなか座ってくれません…



先生は子供が歩き回り始めて、これなあに?と先生に聞くと、これはね〜と言って、なかなか戻ってきません…
(2歳児が我が子しか通っていない為、他に教室に子供はいないので他の子の邪魔にはなってません。)



親の私も注意したりはしますが、先生の方針ややり方があるのかな?と思うとあまりしっかりと言えません…


子供もママはそんなに怒ってないと思うからかニコニコしながら歩き回ってしまってます…


先生の方針を尊重してもう少し様子見を見たほうが良いのか…


そもそも先生の書いた字の感じからして不安なのでお教室を替えてみたほうが良いのでしょうか?












コメント

deleted user

2歳ですよね?お子さんその状態であれば教室変えても同じだと思います🤔
未就学児であれば家以外の場所で30分一人でじっと座って相手のお話が聞けるようにならないと、期待するようなレッスン?は受けられないかと…
家でちゃんとできるのであれば、まだ自宅学習でいいような気がしますよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    30分ずっとじっと座ってられないのはわかって通わせています😔他の英会話やピアノの習い事も日によってそうなので💦

    鉛筆の正しい持ち方や、ひらがなを覚えるのに字の角度や長さなど、先生のほうが詳しいと思ったのを期待して通わせ始めちゃったので、自宅学習より良いかな?と思ったのですが、まだ様子見るのも大事かもしれないですね💦

    • 12月18日
ママリ

2歳の子に求めるレベルが高過ぎます…字が汚いと理由で不信感抱かれる先生もかわいそうです…
もう通わなくていいと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!

    お子さん、お受験して私立の小学校だったりしますか?

    自宅学習2歳の時は何をしてらっしゃいましたか?お子さん、習い事などは何をしてますか?良かったら教えていただきたいです!

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

2歳11ヶ月から半年通って辞めました。

鉛筆の持ち方は教えてくれなかったです。くもんの鉛筆にサポーター付けて書かせていました。

先生の文字はそこまで気にしていなかったですね🤔くもんは早く解くように言われるので字は汚くなる傾向があります。綺麗になって欲しいならくもん書き方かなと。

宿題はズンズンと国語を30枚ずつもらっていました。足りなくて先生に言いましたが追加はしてくれませんでした。

家ではプリントやるのに教室では先生が優しいからかプリントやりたがらなくて数字盤やパズル、ひらがなカードばかりやっているのが気になって半年様子見ましたが辞めることにしました。
最初は親子分離出来ていたのに途中から教室にいないと嫌がるようになったのも理由の一つです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信遅くなりすみません💦回答ありがとうございます!

    ズンズンと国語を30枚も?!すごいですね✨

    うちも今様子見の状態ですが、先生が優しいのもあるのか、幼稚園ではちゃんと座っていられるのに、子供がなかなかくもんの教室では集中してくれないので、一度辞めようか悩んでます😭

    • 1月20日