
生後一ヶ月の赤ちゃんがいて、精神状態が不安定な母親がいます。実家に帰りたいが、予防接種も受けさせたい。帰るかどうか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
生後一ヶ月の赤ちゃんがいます。
産後、精神状態が不安定で現在は安定剤を飲みながら子育てをしています。
この頃気持ちが限界で一度実家に帰りたいと思っています。
実家は遠方で妊娠中は一度も帰れず、里帰り出産もしていません。
先ほど気持ちが限界で実家に電話をし、帰ってきてもいいと言ってもらいました。
やっぱり一度帰ろう…と気持ちは傾いているのですが、もうすぐ生後二ヶ月になるので予防接種も始まります。
予防接種は受けさせなきゃいけない、でも一度実家に帰りたい…
帰るのは我慢するべきか判断がつきません。
まだ小児科にかかったことはないですが、あちこちで予防接種することは良くないですよね?どうしたら良いでしょうか?
- ママリ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
まずはご実家に帰られることをお勧めします!
幸いぷー様には力になって下さる方がいらっしゃる。是非お母さんが元気になる事を1番に考えて頂きたいなと思います!
子供はお母さんが笑ってるのが1番だそうですよ。
予防接種は予定を立てて、事情があるのだからご実家の方でもできると思います!補助が出なくてお金がかかるかもしれませんが、
予定を組めば大丈夫です!
私も産後大変だったのでよくわかります!
でも、しばらくすると元気になるので、
大丈夫ですよ!!
応援してます!!

☆シンキ☆
予防接種は、小児科ならどこでもいいと思います。
あちこちになっても母子手帳に記録が残るので安心です☆
それよりもママの精神が大事です。私は実家に1ヶ月いましたが、だいぶ助かりました!甘えれるところがあるなら、甘えるべきです。まだまだ育児は続きます。精神が安定するまで実家にお世話になるべきです。
それが赤ちゃんのためでもあります!
笑顔で赤ちゃんと向きあえますように(๑•̀ㅂ•́)و✧
-
ママリ
母子手帳に記録が残れば大丈夫なんですね。
産院でも保健師さんの訪問でもかかりつけ医を決めてと言われたので同じ小児科で受けなければいけないのかと思ってました。
赤ちゃんにとっては負担になるかもしれなくて申し訳ない気持ちでいっぱいですが、やはり一度帰って気持ちを落ち着けたいと思います。ありがとうございます。- 5月6日

てぃーーまな
お母さんが倒れては元も子もないと思います(>_<)スケジュールさえしっかり把握していればどこで受けても大丈夫だと思いますよ(´∀`)息子は2つの病院で打ちました!
実家でゆっくり体を癒して下さい^ ^
-
ママリ
私が元気じゃないと子どもに迷惑がかかりますよね。
いくつかの病院で予防接種受けても大丈夫なんですね。
ありがとうございます。- 5月6日

オズマ
既にSOSが発信されてるようなので、1度帰ってご両親に1時間、いや30分でも見てもらって外の空気を胸いっぱい吸って、公園の新緑や花を見てください!本当にスーッとしますよ!注射なんて、全部が全部同じクリニックじゃなくても大丈夫ですよ!気持ちが限界と感じるなんて大変な事です!旦那様の事は書いておられないのでわかりませんが、事情を話して一ヶ月位でも帰れるなら帰ってリフレッシュした方が赤ちゃんにも、ママにも良いと思います!
-
ママリ
予防接種のことで躊躇していたので同じクリニックじゃなくて大丈夫と言っていただいて背中を押されました。
少しリフレッシュしてきたいと思います。ありがとうございます。- 5月6日

退会ユーザー
ぷーさん初めまして☆
私も産後の精神状態はほんとにいっぱいいっぱいで泣いたりしていました。私は実家にお世話になっていたのですが、それでもきついと感じた事は多々ありましたので、ぷーさんはよく頑張られていると思います☆予防接種ですが、帰省中はご実家の近くの小児科で接種されて構わないと思いますよ😊ただ、手持ちの予防接種の問診票でよいか市役所などに尋ねられておくとよいかと思います😊小児科に務めていた事があるのですが、帰省中で予防接種を受けに来られる方もいらっしゃいましたよ☆今お住まいの近くの小児科だけでなく、ご実家の近くにも行きつけの小児科をつくっておく事はこれからのためにもいいと思います😊ワクチンの中身はどこでも一緒なので、同じ病院でなければということはありませんから☆ぷーさんのためにも赤ちゃんのためにも1度帰省されて心と体を少し休ませてあげてくださいね☆
-
ママリ
小児科でお仕事されていた際のご経験も教えていただきありがとうございます。
一度帰省して心を休ませられればと思います。- 5月6日

Hikaloha
私も実家が遠くて里帰りもせず産前はずっと入院生活してました。
心身共にリフレッシュが必要ですよね!
絶対に実家に帰った方が良いと思います🎵私も2ヶ月~少しの間実家にお世話になりました。
県が違うので補助券は使えませんでしたが、領収書を役所に持っていったら全額返金されましたよ🎵
病院代等も返ってきました!
リフレッシュして、これからの育児も頑張ってくださいね。

ことなぽん
ご実家と今住んでいる場所は同じ県内ですか?
うちの県は医療費は県内であれば無料だったりします。こども医療医療証あれば。
県外だと2割か3割、窓口で支払って、後日、今住んでいる役所で手続きしたら8割か7割の残りは返ってくる仕組みになっています。
あれっ、予防接種は医療証必要ですよね?
どちらにせよ、ご実家に帰られることをおすすめします!
私も一人目出産の時、里帰りでありながらも多少、精神的にヤバかったですから、ぷーさんは本当に頑張ってあります。
少しご実家に甘えて下さい。
ママリ
やっぱり子どもにとっても穏やかで笑顔で接するお母さんがいいですよね。
応援してくださり…背中を押してくださりありがとうございます。