※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那さんが育休中にどのようなサポートをしてもらったか、役割分担について悩んでいます。夜間のお願いについても教えてください。

旦那さんが育休中あるいは育休を取得されたことがある方に質問です。

育休中、なにをやってもらっていましたか?
また、夜間などお願いしていましたか?

どのように役割分担しようかと悩んでいます。

コメント

ペッパー

1人目のときは夜一緒に寝ていたと思いますが基本赤ちゃんが泣いても起きないのでよほどでなければそのまま寝かせておきました。私が限界ってなったら起こして代わってもらっていました。
2人目3人目では夜は上の子たちとしっかり寝てもらって、朝交代して寝させてもらったり日中たくさん動いてもらっていました!赤ちゃんのことよりも上の子たちの送迎や外遊び、買い出しなど動き回らないといけないようなことを主に任せていたと思います😊

はじめてのママリ

ひたすら上の子の面倒見てもらってました!
夜中は週2くらい変わってもらって、授乳の時だけ代わってました。

あとは上の子と二人で旅に送り出し、私は下の子とのんびり産後ケアに行きました🥰←これが夫の育休より何より1番良かったです笑

はじめてのママリ🔰

1週間だけでしたが、家事と夜間の授乳時にミルクを足す時は起こして作ってもらいました。
リビングで寝てるのですぐ作ってくれました。

はじめてのママリ🔰

上の子のお世話全般です!!
下の子の対応は全部私で、家事は料理以外、手が空いていればやってくれました。

S

2人目の時に2ヶ月取得してもらいました!

上の子のお世話(保育園の支度と送迎、休日の遊び相手?)がメイン業務で、
産後すぐはできる範囲の家事してもらって、数日後からは赤ちゃん託して私が家事してました🤔
沐浴は洗う人と受け取る人で分担してたと思います!
完母だったので、授乳の手伝いはなしでしたが、たまに哺乳瓶使うようにしてたのでその時は経験としてさせてあげたり(←)もしました笑

はじめてのママリ🔰

遅くなり大変申し訳ありません。
本当にありがとうございました!