※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

孫が欲しい気持ちが理解できず、出産のリスクを心配しています。娘には望んでほしいが、結婚時に孫を期待するのは不快です。

孫が欲しいっていう気持ち、分からない方いませんか?
批判はご遠慮下さい。

私自身は正直、孫が居たら可愛いだろうけど
産まれるまではまったく想像がつかないので、孫が欲しいと感じることはないと思います。

元々、自分の子どもすらあまり欲しいと思っていませんでした。
夫と出会って子どもを産んだことに後悔はありません。

我が子は本当に可愛いですが、そんな娘が命懸けで子どもそ出産するって考えると、リスクや苦労ばかり考えて
楽しみな気持ちよりも心配になると思います。
(娘には持病もあるし、私自身が出産に苦労したので尚更)

もちろん本人が望むなら授かればいいし、産まれたら孫は可愛いと思います。

けど、結婚した時点で 孫を...と望んだり

ましてやそれを娘夫婦や息子夫婦に伝えるのは、すごく不快な気持ちになってしまいます。

コメント

ママリ

中にはそういった事情は考えず、
結婚したら次は孫でしょ♪くらい
の考えの老害もいますしね。
気持ちはわかるけど
絶対本人に言うなよ!って
思ってしまいます😅

うちは息子なのでもし結婚したら
絶対お嫁さんの負担にならないよう
今からシミュレーションしてます🤣

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね..

    結婚して3年目に産んだのですが、義母や義母方の親戚はずっとヤキモキしてたようで、
    勝手に不妊じゃないかと想像されたり、本当に嫌でした。

    ママリさんみたいな人がお義母さんになれば、きっと良い関係が築けそうですよね。

    うちは娘ですが、将来娘へ依存したりとか、
    負担を掛けることは絶対しないでおこうと思ってます。

    • 12月17日
  • ママリ

    ママリ

    てか3年でやきもきすんなって感じですね😂
    夫婦の時間も大事ですし、タイミングなんて
    ほんと人それぞれ…🤔

    私どもは干渉しない
    いい義母になれることが
    判明しました😂😂

    • 12月17日
ママリ

単純に、もう自分は産めないから、次に小さい子と接するのは孫しかないって感じなんだと思いますー!

  • ママリ

    ママリ

    まぁ気持ちを想像するとしたらそうですよね。
    欲しいっていう風に思うだけなら、そういう人がいるのも分かります。

    • 12月17日
ママリ

前に耳鼻科の待合室で娘に声かけてきてくれた老夫婦がいて、奥さんの方が「息子が結婚したけど全然子供が出来ない。早く孫が欲しいのに」みたいなこと言ってて、
そうなんですか〜って聞き流してたら「周りはどんどん孫が産まれて写真とか見せてくるから羨ましくって!」と言ってました😫💦

そういう周りに流されて「羨ましい」って感覚になったりもするのかなぁと思ったり……

でも息子のお嫁さんに「いつでも産んでくれて良いからね!面倒見るからね!って伝えてる」とか言ってたので、それはやめた方がいいとやんわり言いました🤣🤣

  • ママリ

    ママリ

    私も先日同じような経験しました💦
    当たり前のように自分の人生設計に孫を組み込むの、やめてほしいですよね🌀

    孫のいない人に写真を見せる必要もないと思うのですが、そういう自慢合戦みたいなのも厄介だし
    お互いどうせ人の孫なんて
    興味ないだろうにって思っちゃいます💦

    指摘されたのグッジョブです👍

    • 12月17日
♡Mママ子♡

分からないです🥹私は子供好きじゃないのもあると思いますが孫を見たいって方は子供好きなのかなぁと思ってます💦

  • ママリ

    ママリ

    ですよね🥺
    居たら可愛いとは思いますが、だからってまだいないのに孫がほしいとは感じないです💦

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

まだ娘さんが可愛い乳児さんだからその気持ちが分からないという可能性もあるのかなと思います。
「赤ちゃんが可愛い」という感情を娘さんで満たせている状態ですしね😌

うちは上の子が小学生で下の子は1歳8ヶ月です。子どもはどちらも本当に可愛いですが、小さい子には「赤ちゃん可愛い」という特別なおまけもついているなと思います😆
上の子には「あの時こんなんだったな〜」という思い出がおまけでついています☺️

4人産んで、みんなある程度大きくなっているママ友は「赤ちゃんを見るとまた欲しくなる(笑)」と言っています。2人以上産んでいる友人には同じように言っている人が多いです。私も下の子が大きくなってくるにつれ、共感出来るようになってきました。(これまでは下の子が小さくて赤ちゃんが家にいる状態だったので)
みんな赤ちゃん特有の可愛さを知っていて、今はもう過ぎ去ったものだからこそ、懐かしさも含めて赤ちゃんが欲しい(孫が欲しい)と思うのだと思います。
そう思うのは生き物の本能で、それを他人の事情も考えて口にしないのが理性かなと😅

この前とあるドキュメンタリー番組を見ていると、60代の弟さんと15歳上の高齢のお姉さんの再会のシーンがありました。お姉さんは「可愛い可愛い」と何度も抱きしめて頭を撫でておられました。「赤ちゃんの時から私が母親のように育ててきた。可愛いかくて仕方ない。」とおっしゃっていました。幾つになっても、赤ちゃんの時の面影を感じるのだと思います。
下の子を連れて外出すると、子育てを終えたであろう女性の方が微笑んで見てくださる機会が多いです。私の子を可愛いと思って下さる気持ちには、「うちの子もこんなんだったなー。」と我が子を懐かしむ気持ちもたくさん含まれているのだろうといつも思います。

私はまだ「将来孫が絶対に欲しい!」と思う気持ちは無いですが、そう思う人の気持ちは想像できるなーと思います。
先ほども述べましたが、それを他人に対して口に出すかどうかが問題なのであって、心の中で望むことは身勝手なことでは無く、自然なことだと思います😌

私は子育てで得てきた幸せが本当にたくさんあるので、そんな気持ちを教えてくれた我が子にも、この幸せを感じてもらえたら嬉しいなとは思います😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊
    確かに、子どもが成長していくとともに赤ちゃん特有のかわいさを懐かしむってことはあるかもしれませんね!

    おっしゃる通り、思うだけなのは良くても、それを口に出すのはどうかと私も感じます。

    うちは結婚して2年目に妊娠し、ちょうど3年目で出産したのですが、
    妊娠報告までのあいだ義母やその親戚からはヤキモキされており、長いと思われたのか勝手に不妊と想像されたり、
    義母からは「子どもはまだ?なんて聞けないと思って我慢してたの!」的なことを言われたことがあり
    結婚=すぐ子どもって考えにどうしても抵抗感が拭えず、私もかなり尖った気持ちになってたと思います。
    また、そういう人からはどうしても出産の大変さを慮った言動よりは、孫孫!とフィーバーした言動が目立って余計に嫌でした。

    でも、赤ちゃんの可愛さってすごいですよね。
    私も子どもが生まれてからは、他の赤ちゃんを見てもつい話し掛けたくなります。

    コメントありがとうございました♪

    • 12月18日