
コメント

8300
我が家の場合ですが。
今は改善してきましたが、年中ごろから指示や話を聞いてないような様子に不安を覚えていました。*小2の上の子の話です。
そこで、スイミングの習い事が良かったと思っています。
理由は2つ。
①水慣れコースなどのレベル別でクラス分けされているので、周りとの差も気にならず取り組みやすい
②指示が通らない要因の一つに、体力の無さがあった。体力ないので集中力も続かない→集中できないから話や指示も聞けない、という悪循環だったので、スイミングで基礎体力がついて、指示も聞けるようになったと思う。
ご参考になれば🤲💦

はじめてのママリ
こんにちは、うちも小1女の子です👧
うちは保育園年中ぐらいから怪しいなと思っていたけど指摘するほどでもないと言われていて一年生の懇談で指示は通るけど他の子よりもゆっくりで何か始める時に取り掛かるのが遅れていることがあると言われました。
診断はされてないけど、発達グレーよりかなとは最近感じてます。
学習もなんとかついていってるけど理解力もゆっくりなので三学期に週一の通級教室も見学もしてみようかなと思ってます😀
習い事は書き方に通い始めました、自分のペースで進めるし、時間が30分〜40分なので娘には丁度良い感じです!
-
りここ
コメントありがとうございます!
書き方の習い事もあるんですね!調べてみます🙂- 12月17日
りここ
コメントありがとうございます!
体力の無さでも要因になりえるんですね。娘も体力がないので考えたいと思います!