
コメント

きなこもち
わかります!仕事だと優しく接することができるのに、我が子には本当に保育士かと思うような雑?な接し方になってしまう…
私の場合、余裕のなさが原因だと思ったので、正社員から異業種の扶養内に転職しました。
我が子のために使える時間も増え、今は毎日が充実しています。

はじめてのママリ🔰
私のことか?と思うほど同じ状況です。
保育園では優しい先生なのに家ではガミガミかーちゃんです。
正社員で心の余裕がなければ、金銭的余裕もないのでいつもピリピリしてるなーって自分でわかってます😭
でも保育園と我が子では立場も違うし、接し方が変わるのは当然ですよ✨
と自分にも言い聞かせつつ、無駄に怒らないようにって思ってもいつもピリピリしてます…
私も来年から気持ちに余裕持ちたいのでパートにかえて少し時間減らすつもりです。

はじめてのママリ🔰
9:00-16:00で保育士パートしてますが、楽ですよー!
はじめてのママリ🔰
まさしく同じです‥余裕がないんでしょうね💦
ちなみに異業種、具体的に聞いてもいいですか?(答えられたら、で大丈夫です)
参考にさせていただければと🙇♀️
きなこもち
事務職です!休憩時間がちゃんと確保できるし、自由にトイレも行けるし、誰かの命を預かってる訳ではないので気持ちが楽になりました。
寝る前の絵本の読み聞かせ…とかまではまだ時間配分のゆとりがないものの、我が子の話にじっくり耳を傾けられるようになり、もっと早く転職してればよかった…と思うほどです😢