※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ikumi
産婦人科・小児科

クローン病を持つ母親が、2泊3日の入院検査について悩んでいます。幼い子供と離れることに対する不安を抱えており、周囲の理解を求めています。

私自身、クローン病という病気を持っており
定期的に病院に通い治療を受けています。
炎症の数値が少し上がっていて前回の検査から間が
空いているという事もあり2泊3日入院して検査を
受ける事を先生から言われています。
私の身体の事も大事なのも分かるし先生が
検査をして腸の状態を確認したいと言うことも
分かりますがまだ1歳になったばかりの子供が
います。
お義母さんや旦那、私の両親に頼んで子供を見て
もらって2泊3日入院してと言われますが
皆さんならまだ幼い子供と3日も離れて自分が居ない
時にお義母さんにまで頼んで入院して検査を受ける
というのはどう思いますか?💦
私に何かあった時の方が困るし大変と周りは言う。
それは分かるけど母親である私の気持ちも理解
してほしいなって思うんです。
先生にも周りにも。

コメント

スポンジ

離れたくない気持ちもわかりますが、子供がいるからこそ当たり前に検査を受けるべきだと思います。
母親である人の気持ちを考えてとなったら何歳でも入院は無理だと思います。
それにイヤイヤ期とかに絶対入院ってなったらめちゃくちゃ大変なことになりますよ🤣
絶対今の方が良いです。

それに今必要だから言われていることですし、検査せず悪化でもしたらそれこそ本当に長期の入院になってしまいます😓

いし

クローン病は酷く悪化すると二泊三日じゃ済まない入院生活になると考えられます😭(経験されているのかもしれませんが、痛みもそうですし絶食期間があったりなど)
現在数値が上がっているとのことで検査を促されてるのであれば現時点で受けられるのがベストだと思います😔

私も自分の子供とは数時間離れるだけで淋しく辛いので、お気持ちはとても良くわかります。
ですが医療者でもあるので私は検査入院を勧めます🥲
検査入院であればテレビ電話ができるような場所に歩いて移動することもできると思いますし、何らかの手段を使いながら子どもの顔が見れるような対策を取りつつ、検査をされるのが良いのではないでしょうか😌?

はじめてのママリ🔰

要は入院したくないってことでしょうか。
理解して欲しいだけでしたら
離れたくない気持ちはわかりますよ!

預けてまで入院することについては、わたしは大賛成です。
入院してしっかり調べてもらうべきかと思います。
わたしも急性虫垂炎ですが、緊急で入院しました。子供は0歳と6歳(1年生)。上の子は入学したて。すごく不安だったけど仕方ないと思うしかなかったです😖

断捨離

私も持病があって、毎月通院、ひどいと2週間入院になります。
夫や実母、義母の協力を得て兄弟をあずけました。下の子が1歳半のときです。
計画入院だったので保育園に預けることが可能で2週間子ども自身も周りの大人も大変だったと思いますが、預けて良かったなと思ってます。親以外から愛される実感って大事ですしね。もう預けた子も小学4年と2年生になりましたが、今でもママ大好きって感じですしおばあちゃん達も大好きですよ。あのときは泣いて大変だったねと笑い話ができる今ですが、土日にはテーマパーク連れてってもらったりテレビ電話をしたりしてなんとな2週間乗り越えて良かったと思います。今でも通院は変わりませんがね😅