
産後、義両親に赤ちゃんを合わせるタイミングについて悩んでいます。育休中の夫がいるため手伝いは不要ですが、義母が退院日に泊まりたいと言っています。初孫を楽しみにしている気持ちも理解しつつ、どのくらいで会うのが良いでしょうか。
産後、義両親に赤ちゃんを合わせるタイミングについて
義両親の実家は車で休憩せずに空いていて5時間、渋滞や休憩も挟むとなると7〜8時間かかります。
産後、夫が育休を2ヶ月取得するので、正直手伝いはいらないと思っているのですが、先日義母に退院の日に会いに来てその日は泊まらせてもらうからと言われてしまいました。
育児の未経験者だけじゃなくてやっぱり経験者がいないととの理由らしいです。
私は気疲れしてしまうので、そんなすぐに来られても困るなと思いつつ、初孫で楽しみで早く会いたいという気持ちも理解できますが、義実家が離れている場合、どれぐらいで合わせるのが良いのでしょうか?
- むむ(生後2ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
近くに住んでいても
初めては お宮参りの日でした!
生後1ヶ月になった日です!
なんのために 旦那が育休とるのか...。
なら、実母の方がいいですよね🥹

ママリん
はっきり言って、育児未経験者ばかりで何の問題もないも思います。
第1子、誰もが皆育児未経験ですよねꉂ🤣
私なら、そんなに早く会いたいのなら、入院中に来てもらった方がこちらは何のお構いも本当に出来ない状態なので、楽で良いかなと思います。
私なら、退院の日に来られるのは正直迷惑。病院からやっと帰れるのに、義両親がいたらホッと一息する暇もないと思います。
気疲れする事が目に見えています。
-
ママリん
何の問題もないと
でした(*^^*)- 12月16日

しましま
お互いの関係性と夫婦の考え方次第だとは思います。
我が家とは義実家と車で2時間、出産して退院した日に義実家に行き、そのまま2週間くらいお世話になりました。
ただ、未経験者だけでも全く問題ないですよ。
特に旦那様が育休2ヶ月も取られているなら十分です。
義母様、慣れない家で何をするというのでしょう。
義母さんのお手伝い大歓迎!
という気持ちでないなら気疲れするし、結局ご自分が動くことになりかねないと思ったり……。
産後の手伝いって、赤ちゃんの世話でなく家事全般をしていただくことだと思います。
赤ちゃんの世話はお母さん(&お父さん)したほうがいいです。
義母さんがいて、赤ちゃんのお世話はやるから安心して、なんてのは不要ですよね?
自分でやらなきゃ慣れられませんし。
せめて1ヶ月後とかで良いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
あくまで私なら、ですがこれまでの義両親との関わりで、良い両親でしたら退院の日でもウェルカムです。
ただし、退院後すぐなので何のおもてなしも出来ないこと、お茶入れるなりするのも全て夫に頼みます。
理想は近くにホテルとってもらって夜はゆっくり寝たいところですが、それでも泊まりたいと言うのであれば、せっかくですので夜間対応は義母に任せちゃうかもしれません🤭
ただ、嫌ならば嫌と言って良いと思いますよ!
まずは旦那さんに味方についてもらって、旦那さんから話してもらう方が角が立たないかなと思います。

はじめてのママリ
その距離なら頻繁には孫と会えないと思うので、5時間以上かけて来てくれるなら1泊くらい仕方ないかなと思います🤔
もちろん泊まりの準備は全て旦那さんがやるのは当然
旦那さんがいない時に来られるより育休中に来てもらう方が気が楽じゃないですか?
半年後とかに義実家に見せに来なさいとか言われる前に来てもらえるなら今のうちに済ませます🙂

ママリ
うちは入院中に一回面会(15分)、その次に会ったのは産後2〜3週間くらい経った頃だったと思います!
産後すぐは余裕ないし、授乳とかあって大変なのに、来られる方が迷惑ですよね💦
義母は孫に会いたいだけだと思いますが、せめて2週間たって落ち着いてからにしてもらいましょう。

ママリ
育児経験者なんて居なくてもどうとでもなります。
私の夫は育休も取らなかったですが1人で全然大丈夫でした。
勝手に泊まることも決めるの嫌ですね💦
会いに来てくれるのは全然良いけど泊まりはやめてと旦那さんから言ってもらうのはどうですか?
我が家は退院してから数日で義両親に会わせましたが、泊まりとか絶対嫌です😅
むむ
お返事ありがとうございます。
やっぱり早くても1ヶ月ですよね。
夫も初めての子どもで何も知らなさそうなので、来たとしてももう少し落ち着いてからにしてもらうよう、説得してもらいます!
初めてのママリ🔰
義母さんがいると、気使って
好きな時に寝れなくなると思うので説得してもらった方がいいと思います😭✩.*˚
今の時代 分からない事があれば
YouTubeなど携帯で見れるし
経験者いなくても 大丈夫です😈