※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の子どもが何に対しても「やだ」と言い、口答えも増えてきている状況について悩んでいます。これは普通のことなのでしょうか。

3歳、二言目には必ずやだで疲れます。
約束して遊び場連れてっても、帰ろうと言ってもやだと大声で言う。じゃああと5回ねと言ってもやだ。
朝からパンがいい。ご飯しかないと言うとやだやだ。
言うこと全部否定で返ってきます💦
イヤイヤ期の延長?
イヤイヤ期とは少し違って、口答えもしてくるし、もう知らない!ママもう好きじゃないとか言ってきます😅

こんなもんですか?
うちがわがまますぎるのかな…

コメント

ひよこ

例えばですけど…
遊びに連れて行って3回ほど「やだ」と言われたら「じゃぁママは帰るね!」と言って子どもが見えない、親が見える場所まで行って少し様子を見るとか、ご飯しかないときも「これしかないから、ご飯なしで大丈夫ね?」とか。
うちではその方法を取っていたせいかあまりやだやだは言わず、自分自身のどこかで折り合いをつけてくれるようになっていました💡
お母さんが言う「あと5回ね!」も子ども自身から「あと1回やったら帰る!」など🌀
きっと全部許しているわけではないと思いますが諦める、我慢する事も子どもにとって成長につながると思うので心を鬼にして頑張ってみてください🙆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもそれはやってるんですけど、やだやだ言ってます…
    じゃあ、ママ先に行くね!と言えばキャーーー!!と叫ばれ、しばらく見えない所で待ってても立ち尽くして泣いてるだけで…
    仕方なく戻っていこう!と言ってもやだ。です。

    • 12月16日
  • ひよこ

    ひよこ

    後は何で嫌なのか聞いて、お互いに納得できる所までとことん話し合うとかですかね💦
    闇雲にやだやだ言っている場合もありますし、理由があって言っている場合もありますし…
    例えば…楽しいからまだ遊びたい→お家に帰って〇〇するのもきっと楽しいよ!
    など…まだ3歳、もう3歳!どこまで理解できるか探り探りだとは思いますがその先の楽しいことを提案したり意識を別に向けることですんなりいくこともあるので頑張ってみてください😣🎵

    • 12月16日