
お子さんの酸素濃度低下について、同じ経験の方はいらっしゃいますか。
お子さんが産まれてしばらく、酸素濃度低下することがあった方はいらっしゃるでしょうか?
土曜日に次女を出産しいま入院しているのですが、ミルクを飲んでいる時や大泣きした時に呼吸を忘れるのか酸素濃度が低下するそうで、新生児室で様子見となり、未だ母子同室できず、母乳もあげられずにいます🥲
未熟なため呼吸を忘れてしまうだけなのか何か病気が隠れているのかはわからず、毎日医師が観察してくれてはいる状態です(心音などは問題なさそうです)。
元気になってから連れてきてもらうべきなのは分かっているのですが、周りの病室から元気な赤ちゃんの声が聞こえると、娘を元気に産んであげられなかったのではないか、私だけ1人病室でゴロゴロしているなんて、、、と、時間を持て余しているせいで色々不安になってしまい。。。
もし同じような経験された方がいらっしゃれば、お話きかせていただけるととても嬉しいです🥲
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント

なっつ
ご出産おめでとうございます🙂
私も7ヶ月前に2人目を出産しましたが生まれてすぐにNICUでの様子見となりました。
同じように泣いた時に呼吸を忘れてしまい、このような経験は初めてだったのでとても心配になりました。
何か病気が隠れているのではないかと毎日不安になり、退院日も私より2日程遅くなりましたが、よくあることだそうで現在まで何もなく元気に過ごしています。
出産後は心配になりますが、あまり考えすぎず赤ちゃんの服を見たり気を紛らわせていましたよ☺️

ななな
1歳の子供も生まれて3日目に別件でNICUに搬送され、そこで泣いてる時や眠ってる時に低酸素や、無呼吸になってしまうことが分かり改善されるまで1ヶ月ほどNICUに入院してました💦
でも病気などではなく、新生児期にたまにあるやつみたいです✨
退院してからは元気に何事もなく育ってますよ☺️
産後のメンタルも相まって、今はとても不安だと思いますが今のうちにゴロゴロしてください🙌
-
はじめてのママリ🔰
お子さん1ヶ月入院されてたんですね💦眠ってる時に呼吸が止まってしまうのはほんと怖いですよね😭でも元気になってくれてるとのこと、よかったです😀
ありがとうございます😭新生児あるあるだと思って、ドンと構えておこうかと思えてきました☺️!今日はお祝い膳食べて元気出します🥰- 12月16日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に質問失礼いたします🙇♀️
現在、子どもがGCUに入院中なのですが同じくミルクの時などに呼吸を忘れてしまうことで、その改善で入院が長引いております。
先生からは「万全の状態でお家に帰したいので」と言われたのですが、いまの状況も退院してからも大丈夫なのか不安です💦
その後、お子さんのご状況はいかがでしょうか?
差し支えなければお手隙の際にご返信いただけますと幸いです😭
-
はじめてのママリ🔰
単に呼吸することに不慣れなだけだったようで、その後退院が1日延びましたが無事退院し、現在ムチムチになりつつあります☺️友人の子供も先月出産し同じように呼吸が不安定とのことでしばらくNICUにいましたが、慣れてくれたようで無事退院し元気に過ごしているみたいなので、赤ちゃんの適応力は大人が心配しているよりも凄いんだなぁと思っていました🥺
ママリさんのお子さんも、きっと慣れて元気に退院してくれる日が来るんじゃないかなと思います☺️- 6月2日
-
はじめてのママリ🔰
さっそくのご返信ありがとうございます!
ムチムチちゃんかわいいですね😭♡
ご友人さんも不安だったことと思いますが、ママリさんのお言葉を聞いて少しホッとしました、、
赤ちゃんの強さを信じたいと思います!
ありがとうございます✨️- 6月2日
はじめてのママリ🔰
そうなのですね、ご経験教えていただきありがとうございます🥲!
よくある事なんですね...!今は元気に過ごされてるとのことで、よかったです☺️
ほんと、病気が隠れているのではないかと不安で不安で💦でも、元気になってくれるよう信じて待ちたいと思います!