※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めめ
子育て・グッズ

ひらがなの読みを教えているが、まだ読めないものが多いです。公文のカードを使っていますが、おすすめの絵本はありますか?

ひらがなの読みを教えてるのですが、読めるものが10個くらい残りはまだ適当だったり、ねとわやめとぬなど混在してるものがあります。公文のひらがなカードを使ってますが他にも教えられる絵本などがあればいいなと思ってるのですがおすすめの絵本ありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん向けの絵本が読みやすいし文字も大きいし少ないし良いですよ。子どもの目に入りやすいと思います。赤ちゃん向けの絵本は濁点なども多いです。なので学びとしてはわたし自身結構使えたなと感じます。ノンタンだと赤ちゃん版もあるので、1ヶ月の赤ちゃんおられるなら今後も使えるでしょうしおすすめです😊保育士してますがノンタンは白地に文字が多いので赤ちゃん版じゃなくてもご家庭で読まれることが多く、馴染みもあり4、5歳児クラスでも全然聞いてくれますよ🙌

  • めめ

    めめ

    ありがとうございます!!絵本増やしてみます!!

    • 12月16日
ママリ

私的にはひらがな表で覚えさせたほうが早かったです。
もちろん公文のひらがなカードも使いましたけど、復習的な感じで、ひらがな表も使いました。
娘はひらがな表が1枚になってるのがよかったみたいです。ひらがなの終着点が見えるので。カードだとひらがなが無限にありそうに見えますよね。

  • めめ

    めめ

    ひらがな表で1度教えて50音クリア!!と思っていたらまさかのイラストといちで覚えてたオチがあって笑笑 1文字ずつ形で覚えて欲しくておしえてます!

    • 12月16日
  • ママリ

    ママリ

    えー!それって賢いですよね!5歳だとそんなに賢くなるんですね!
    お役に立てず、すみません。

    • 12月16日
ママリ🔰

安野光雅のあいうえおの本
で覚えました!
絵も綺麗ですよ。

福音館書店のひともじえほん
こちらもお気に入りでした!

  • めめ

    めめ

    調べてみます!ありがとうございます

    • 12月16日