※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもと買い物に行くとおもちゃやおやつを買わされることがストレスです。皆さんはどうされていますか。自宅保育にも限界を感じており、もっと自由な時間が欲しいです。

子どもと買い物へ行く度に500円くらいおもちゃ(食玩、トミカなど)やおやつ、(自販機で)ドリンクを買わされるのが物凄くストレスです。
皆さんは毎回おやつなど買ってますか?
節約のためにスーパーに行く回数を減らしていたのですが、
3歳の息子が暴れてゆっくり買い物が出来ないため
ちょこちょこ行ける時に行く、って感じです。

イオンへ行くと本屋や100均、雑貨屋などどこか行くたびに
これ欲しい!これ食べる!と泣き喚き、癇癪を起こして暴れます。
時々商品を投げてしまうので、結局買わざるを得ないです。
疲れてしまうので、最近は行くのを控えています。

自宅保育も限界です。一時保育を週一で使わせてもらっていますが
足りない、もっと自由時間が欲しい、ゆっくりご飯食べたい、
ゆっくり選びながら買い物したい、私のわがままでしょうか。

コメント

Sapi

ゆっくり買い物させてもらう分と対価だと思って買う習慣になってます(笑)
子供にしたら買い物って退屈でしかないと思うので👍🏻 ̖́-
お利口に着いてきてくれるかカート乗ってYouTube見てて~ってのが多く
あとはイオンとかなら最初におもちゃゾーン歩かせて少し発散させて
次はママの番ねー!って感じです👍🏻 ̖́-

なので何か買ったりとかは基本的にそれありきで行ってます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    最近YouTube見せるよーと言っても
    ベビーカーにも乗ってくれなくなって、
    手を繋ごうとしますが2.3分経つと振りほどいて走ってどこかへ行こうとしてしまうのです😵‍💫💦

    チリツモだなー、って思いつつ
    これ兄弟いる人はどうしてるんだろう、と気になりました

    • 12月15日
  • Sapi

    Sapi

    うちはある程度すると無理に乗せちゃいます😂
    余裕ある日とかただ必要なものを買うだけの時は娘にも探すのをお願いしたりとかしますが
    これって効果ある時とない時あるし結局娘を追いかけたり大変なので😂(笑)

    自分が子供の時も親の買い物って楽しくないし飽きるので
    お菓子くらい買ってもらわないとやってられないなーって思ってたのもあり(笑)

    あとは習慣ですかね?😂
    わりと早くから買い物のときは最初に今日は時間ないからカートね、とか
    最初遊んでいいけど後からママが買い物の時はカートね、とか伝えて
    これ欲しいーって言われたりすると
    お買い物お利口にしたらね、
    お利口だったからいいよ👍🏻 ̖́-とやってたので
    娘もお店着くと今日は歩いていい?とか
    カートやだ!最初遊びたい!とか言ってくるので話し合ってます(笑)

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

分かります!
自宅保育後半は本当にしんどくて、節約しに広告のもん買いに行ってんのにこれ買ったら無駄やん…ってめっちゃイライラしてました!
どこ行っても欲しがりました!一緒です( ; ᴗ ; )
本気でしんどくて泣いたりもしてました。
幼稚園行ってくれるようになって自由時間できて今やっとゆっくりできてます。
もし幼稚園を検討されてるなら満3歳児入園等も調べてみるといいかもしれないですね🥲
うちの子は4月入園でしたが、同じ学年の子は満3歳で入ってる子結構いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよねー( ; ; )
    引越しにより保育園退園からの自宅保育なので、
    あーーー働いてる方がマシ🙄と思います…

    近くに満3歳入園している所がなくて🥲
    あと数ヶ月の辛抱ですかね。😫笑

    • 12月15日
ママリ。

なにか1つは
買ってます。

スーパーならばおかし1個とか、、、安いもので💦😅

イオンとかでもどこかでなにか1つだけにしてます。
3歳だとまだ難しいかもですね💦😭
行く前に約束はしてます。

気持ちわかります、、、

もう少し乗りきったら
話わかるようなるまでですね😭

ツー

それくらいの年齢の時は、おやつなら1個買って良いよ〜ってしてました👌(予算110円まで)

はじめてのママリ🔰

うちは買ってなかったです。

3歳くらいになると知恵がついて、暴れたり泣いたりして要求が通ったら、その成功体験から泣いたり暴れたら買ってもらえるからと繰り返します。

うちは買わないと決めたものは買わないを貫いてました。
「今日は、買わないよ」「お母さんが決めることだよ」といつも言い聞かせてました。なので娘も「今日は買わないよ」と自分でも言ってました。

ジュースもそうです。
お祭り、パーティー、お友達と遊ぶときしか飲ませないのルールを徹底しているので、普段はジュースは飲めないものと認識してました。