
発語がゆっくりだった子発語の兆候や、こんなのしたらでてきた!などあれば教えてください😊
発語がゆっくりだった子
発語の兆候や、こんなのしたらでてきた!
などあれば教えてください😊
- nana(生後6ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

nakigank^^
うちの場合かもですが、発語の兆候はないです。(笑)
前日まで喋らなかったのに、朝起きたら突然喋ったり、一時預かりに預けたら、言葉覚えて帰ってきてビビりました。😂

いくみ
たくさんの言葉に触れること、ですかね。
手段としては
・nanaさんやお子さんがやってることを実況中継のように話す
・あたかもその子が普通に話せるようなつもりで、生活の中で自然に話しかける
・絵本をたくさん読む
・共通体験をたくさんする。例えば、同じものを見たときに「わんわんいるね、茶色いね」とか、「黄色いお花が咲いてるね、ひまわりかな」など。
みたいな感じですかね。
-
nana
たくさん言葉に触れられるよう頑張ります!
アドバイスありがとうございます💓😊- 12月15日

はじめてのママリ🔰
とりあえず私は死ぬほど話してました笑
本人があっ☝︎ってやったら赤いトラックが通ったねーとか、本人の興味関心のありそうなことは全て言葉にしてました。
あとは絵本もできるだけ読みました。
-
nana
やっぱりとりあえず話しかけること大切ですねー✨
ありがとうございます💓- 12月15日
nana
すごーい!!!
家以外からの刺激も大切ですね✨
nakigank^^
うちはたくさん話しかけるとか、絵本とか良いとか言われたけど、絵本読んでも話しかけても、何もやってない周りの方が早かったので、途中からしんどくなってやめました。(笑)
一時預かりや保育園に預けたら、教えてもないこと覚えたりとか、頑なに言わなかったのに、帰ってきたら言ったり、他にもどんどん出てきたので、うちの子は親からよりも、同年代の子からの方が、吸収しやすかったようですね。
なので頑張らずにできる範囲でって思ってます。(笑)
nana
確かにそれは共感できます、、😂
子供は子供から吸収するほうが大きいかもしれないですね😊
私も無理せず出来ることしていきたいと思います♪