
コメント

ママリ
大丈夫だと思います…
最近早期教育めっちゃ流行ってますよね💦
みんなちゃんと遊べてるのか心配なくらいです。
ママリ
大丈夫だと思います…
最近早期教育めっちゃ流行ってますよね💦
みんなちゃんと遊べてるのか心配なくらいです。
「ひらがな」に関する質問
年長の息子、ひらがな読みは完璧だけど書きがまだ完全ではなくて💦旦那がネットで調べて他の子より息子は出来が遅いみたいに言い出して、、息子にはいい大学に行って苦労しない人生を歩んでほしいだの何だの理想をおしつけ…
小3男の子の字が汚すぎて… 悩んでいます。 ADHD+ASD 発達協調運動障害疑いと言われています。 ひらがなが特に汚いのと、板書や感想文など、時間制限がある時や早く終わらせたいからという気持ちから、本当に何を書…
励ましてもらえませんか😭😭 最近下の子がすごいんです… 夜中は1時間内に10分単位で起きてきてギャン泣き… 日中もなぜ泣いているのか不明なぐらい泣いています。 上の子が帰ってきて宿題をし始めると上の子のノートなどを…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
なな
そう言ってもらえると安心するのですが、まだぐちゃぐちゃ〜て書くお絵描きしかできないんですよね🥲
さすがにできない方なのかなと😭
ママリ
上の子(小2)は書字読字が苦手な発達特性があるのですが、もしそういう感じであれば、早期教育はあんまり意味がありません💦
何か取り組む場合に一番気を遣いたいのは、劣等感を抱かせない事と、とにかく褒めまくる事です。
ただ、書字の苦手は年齢的に判定が難しいと思います。
個人には、本人が好む事や特技を伸ばす事で、集中力や創意工夫する力を伸ばすのが先決だと思います。
苦手を乗り越えるために一番大事なのって、やっぱり精神的な健やかさ・強さです。
今のうちにお子さんの長所を親子で一つでも多く見つけて、遊びを含めた成功体験を増やしてあげるのが重要だと思います。
就学後つまずいたとしても、「私はやれば出来るんだ」という体験・自信があれば乗り越えられます。