※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ネントレ後に夜泣きや夜間の頻回起きはなくなりましたか?お昼寝時間は伸びましたか?

ネントレした方に聞きたいです!!
ネントレ後、夜泣き、夜間の頻回起きはなくなりましたかか??それと、お昼寝時間伸びましたか😣?

コメント

はじめてのママリ

二人ともネントレしてます☺️!
夜泣きは授乳時以外ないですよ〜お昼寝は上の子の場合ネントレ開始が遅かったので、昼寝2時間まとめて寝るのは無理でした😭(30-1時間で泣いて起きてまた寝かしつけてました)
ただ夜間はセルフ寝して朝まで寝てましたよ🙆‍♀️

下の子は開始が早かったので全てセルフ寝で昼寝も2時間です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    夜泣き無しなんですね🥺
    うちの下の子は生後3ヶ月まではわりと勝手に寝てたんですが、その後睡眠退行きてから夜間は酷いと1時間おきに起きたり昼間も1人では寝れなくなりまし🥲
    時期が過ぎれば戻るかな?と思って1ヶ月半以上経ってしまいまして…
    このまま年末までこの状態続けばネントレしようか考えてる所です💦
    わたしが睡眠不足だと何も日中はやる気出なくて😭

    ちなみに上のお子さん、下のお子さんいつからネントレ始めてどれくらいので定着しましたか??

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    睡眠退行辛いですよね😭
    ネントレは月齢が低いほど定着も早いので早めにするに越したことないと思います!
    上の子は3ヶ月からしましたが、朝寝→夜間→昼寝の順で練習してました😫朝寝をセルフで寝れるようになれば夜間も割とすぐ寝てるようになりましたよ!あと朝寝が一番練習しやすかったです。
    朝寝は3日くらいで一人で寝れるようになり、その後夜間も練習し始めたって感じです(夜間はギャン泣きさせられなかったので😫)
    一番ハードル高かったのは夕寝ですが6ヶ月で夕寝もなくなると本に書いてたのでここだけは諦めて抱っこして寝かせてました。
    下の子は生後すぐからで参考にならないと思うので記載は控えておきます😫!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます😭✨
    睡眠退行きてから泣くと上の子も起きてしまうので、焦って抱っこしたり添い乳したりしてしまって余計に新たな起きる癖つけちゃいました😭
    朝寝を3日くらいで!!!
    寝る場所は朝寝昼寝も寝室でしょうか??もう寝床へおいておやすみ〜で退室ですかね🤔?
    質問ばかりですみません🙇
    夕寝難しいですよね😭
    なるほど、ただ就寝時間が何時かにもよりそうですね…🥹
    我が家は20時過ぎに寝室なので夕寝無しで持つか、どうか🥹

    • 12月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝る場所はベビーベッドで毎回寝室に連れて行ってます!
    置いたら一人でモゾモゾして寝てますよ〜!
    最初はギャン泣きで抱っこ→うとうと→床に置く→起きてギャン泣き(数分様子見)→抱っこエンドレス😭でした。
    寝落ちする瞬間はかならず床(ベッド)で抱っこしてない状況にする必要があるので、最初は初日は何回も繰り返してました🙄

    就寝は家庭によって違いますもんね😫一番忙しい時間だからスッと寝てくれたら助かりますよね😭!!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり最初はかなり泣きますよね😭
    なかなか泣き声を長い間聞けなくてどうしようかと…
    でもやっぱり寝かしつけ時間が苦痛なのと、なんといっても今は夜間の頻回起きがしんどいのでまだ頻回起き続くようならネントレ頑張ってみます💪!!
    頑張ったあとは楽になれますもんね…✨

    詳しく教えていただきありがとうございました😊

    • 12月15日
すー

上の子はネントレして頻回起きはないですが夜泣きは成長する中でたまにありました。寝ながら泣いてるような感じだったのであえてしっかり起こして落ち着かせてお休み〜と離れたらまたそのうち寝ていたので自力で入眠出来るっていうのはプラスかなと思います☺️下の子はネントレというより最初から寝かしつけせずでやってきたら頻回起きも夜泣きもないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ネントレしてても夜泣きはあるんですね!!
    夜泣きあっても自分で入眠できちゃうのはいいですね🥺✨
    ちなみに上のお子さんのネントレはいつ頃始めてどれくらいで定着しましたか??

    ここ数日で昼も夜も添い寝トントンで10分以内には寝るようになってきたんですが、夜間が1時間や2時間で起きる時があって🫠
    そして、昼寝も30分キッチリで起きてしまいます💦

    • 12月20日
  • すー

    すー

    2ヶ月頃に始めて夜は1ヶ月くらいで定着したと思います💡昼寝30分とか夜1〜2時間で起きるのあるあるです!眠りが浅くなるタイミングで起きちゃうっぽいですね💦抵抗なければ添い寝とトントン辞めてしまった方が眠りが浅くなった時に自力で再入眠出来るようになるのが早いかなと思います🤔赤ちゃんて良くも悪くも習慣が好きなので「トントンしてもらって寝る」が今は定着してしまってるかなと。30分とか1時間の山を自力で越えられるようになるとぐっと睡眠時間長くなりますよ🙆上の子も最初こそ昼寝30分とかでしたがだんだん長く寝られるようになって朝寝夕寝なくなった1歳過ぎとかでは3時間ガッツリ昼寝してました。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり添い寝トントンで寝る、が定着して長く寝れてないですよね🫠
    上の子は添い寝トントンからの気付けばトントンの手を払いのけられ、寝付くのを隣で見守るだけで昼寝しっかりしてたし夜も夜泣きという夜泣きは無かったので、下の子もそうなればいいな〜とフワ〜ッと考えてたんですが、そう上手くはいかないもんですね🫨
    やっぱりしっかりと寝て欲しいのでトントン寝卒業してみます!!

    • 12月20日