※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼夜の区別ができない月齢の子が、夜は長く寝る理由は何でしょうか。真っ暗や静けさが影響しているのでしょうか。昼はすぐに泣いて抱っこを求めるのが不思議です。

昼夜の区別がまだできない月齢なのに
夜はぐっすり寝てくれるのは何でなのでしょうか?
真っ暗だから?静かだから?
夜は6時間とかベッドで寝るのに、
昼はベッドに置いたらすぐバレるか
成功しても15分ぐらいで泣き出して
抱っこじゃないと嫌〜!ってなるのが不思議です🤔

コメント

ちなつ

うちも新生児の頃から夜だけは寝る子でしたよ🙌🏻
昼夜逆転型の子じゃないのかもですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人間の本能ですかね?😂

    • 12月15日
  • ちなつ

    ちなつ

    うちの子はお腹の中の時から夜は寝るタイプでした😂
    夜中体動活発な子は産まれてからも夜元気だったみたいな話も聞くのでお腹の中のリズムが生まれてからもそのままだったのかもですね✨✨夜寝てくれるなら親としてはラッキーです😂

    • 12月15日
スノ

新生児の頃から昼間は寝なくて夜はしっかり寝る子です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼夜の区別できないって聞いてたのに不思議です!

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

同じこと思ってました〜!
多分暗いし静かだからだと思いますよ!
うちは昼も夜もあまり関係なかったタイプでした( ; ; )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんによって違うんですね😳
    でも赤ちゃんなんて昼も夜も関係ないと思ってました!
    なのに蓋を開けてみたら夜は寝るので😂

    • 12月15日