
現在妊活中で、ホルモン数値が低いため移植を見送りました。次回の数値が正常になるか不安です。自費診療と保険診療の違いについて、体外受精移植周期の方々はどのようにしているのでしょうか。
現在2人目妊活中で、本日凍結胚(3日目胚)を移植予定でしたが、採血でのホルモン数値が低く、移植見送りました、、、。
数日通院してたので、また通院し直しか〜…とショックですが、果たして次回はホルモン数値が正常になるのかという不安もあります。
1人目のときは自費診療のため、薬やサプリ、ホルモン注射など盛りだくさんでしたが、今回保険診療のため最低限の薬だけでホルモン補充もありませんでした。
保険と自費の混同はできないため、保険診療でオプション的なものは付けられません。
次回は自費も検討しようかな〜と思いますが、体外受精移植周期のみなさんはどのようにしているでしょうか???
- ぴっぴ(3歳11ヶ月)
コメント

とまとん
保険でのホルモン補充だとエストラーナMAX8枚、ジュリナ2粒でした。ジュリナやプレマリンも8~10位まで出してもらう人もいるみたいですよ。私は、内膜由来で保険ホルモン移植キャンセルでしたが。

とまとん
エストラーナ、ジュリナ、プレマリンは保険適応と思います。テープやホルモン剤の内服したい!と伝えて良いと思いますよ。(先生やクリニックによっては薬あまり使いたくない人もいるようですが)私は、内膜厚くなりにくいのでエストラーナ4→6→8とかなり多めから攻めました。通常、生理後テープとか貼って13日位でホルモン値と内膜チェックあると思いますが、もう少し早めに受診して薬増やすなり対処してもらえると良いかもしれません。
私は、二回内膜足りずキャンセルになりました。辛いです😭
-
ぴっぴ
1人目の時はテープもしてましたが、初めての保険診療でこんなもんなのかと思ってました!教えていただいてありがとうございます!!😭
私は内膜は順調で、2、3日前の採血も良かったので、当日見送りでまさかでした😭
先生と相談してみます😣- 12月14日

yuzu
私も現在2人目不妊で胚盤胞移植してますが、移植見送りになる人は本当にたまーにいるくらいでよっぽどいないって言われました。
血液検査で少しホルモン値足りなかったら内服薬を増やすだけで調整できる人がほとんどって言われましたし。
ホルモン補充もなかったんですか?
私は生理開始からエストラーナテープ使って黄体ホルモン開始からルテウム膣剤使ってますが保険適用ですよ。
膣剤が4つくらいから選べましたが全て保険適用って聞いてます。
-
ぴっぴ
見送りになる人ほとんどいないんですね……😣
内服薬もう少し出してもらえるといいなと思います。
今週期はセキソビットとユベラしか出されませんでした。
テープも膣剤も自費の時は貰えてたので、保険だから貰えないのなのかなぁと思ってました。教えていただきありがとうございます!不安なので出していただけないか聞いてみます🥺- 12月14日
ぴっぴ
保険でもエストラーナやジュリナ出してもらえるんですね!!!
先生の判断で出してもらえると良いのですが…🥺
キャンセルになると辛いです…。