※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

嘔吐恐怖症のため、妊娠やつわりが不安です。パニック障害の症状も出ることがあります。似た経験を持つ方の対処法を知りたいです。

嘔吐恐怖症です💦


つわりが怖くて妊娠するのが怖いです。

今日も歯医者でえずきました。


パニック障害っぽくなることもあります💦


似たような方は、どうやって耐えましたか?


よろしくお願いします🙇

コメント

れいにゃん

常に飲み物や飴を常備しておく、
えずきそうになったらハンカチで口元を押さえられるようすぐ手に取れるところに出しておく、
ということをしていました。
ハンカチの柔軟剤の香りを嗅ぐと、少し気持ちが和らぎます。
私は普段から緊張するとおえおええずいていたのですが、逆にそれで慣れすぎてつわりの時に吐くのは思ったより辛くありませんでした。
外出していたり「今吐いちゃったらどうしよう」という環境だと余計にパニックになって吐きそうになりますが、家にいたりトイレにいていつでも吐ける環境であればそこまでパニックにならないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    今からイメージして、備えておきます😊つわりのとき大丈夫だったんですね!私も同じタイプならいいなぁ…
    仕事中にえずきが来ると怖いですが、常にハンカチや袋を準備しておこうと思います!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

嘔吐恐怖持ちですが、私もかなりビビってましたがなんやかんや嘔吐までは無く終わったのでなんとかなりましたが、、こればっかりは運ですよね。
何もない人もいれば、吐き続ける人もいますし、、😭
えずくことは何回かあったのですが、常にビニールをポケットに入れてて、
えずいてよだれが出たらすぐぺっとして水を飲んでさっぱりする、って感じにしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    運なのですね😅怖すぎてもう今からビクビクしてます!何もなければいいなぁ。
    ビニール袋持ってるといいんですね。私も持ち歩きます👀✨水も持ち歩くのですね。勉強になります💕

    • 12月14日
れいにゃん

吐き気を催すと喉のあたりに違和感があり、それを解消しようと唾を何度も飲み込むと、一緒に空気も飲み込んでしまってそれがさらなる吐き気につながる場合があります。
また、パニックになり呼吸が早くなると、自然と酸素を吸いすぎてしまいます。そうすると血中の酸素濃度が濃くなり過呼吸やめまい、動悸や手足の痺れにつながるので気をつけてください。
つわりのアドバイスでなくてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自律神経も弱いので、本当に今から恐怖です😓
    空気を呑まないようにするといいんですね!
    歯医者でもそのパニックで呼吸が浅くなってえずいたので、つわりが来た時に呼吸をゆっくりできるように意識してみますね。ありがとうございます😭

    • 12月14日