※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

私はシングルマザーで、弟の結婚式にご祝儀を包みましたが、引き出物が用意されていませんでした。生活が厳しいことを知っているからかもしれず、気持ちが悲しいです。皆さんはどう感じますか。

私はシングル、娘と2人暮らし、
生活はカツカツで生きてます。💦

弟の結婚式でご祝儀(相場相応)を包んだのですが
私に引き出物用意されていませんでした。

もしかしたら私が生活カツカツなの知ってるから
ご祝儀も大したことないと思って
用意しなかったのかなーと思ってます。

頑張って働いたお金、
頑張って節約して用意したお金なんだけどなぁ。

引き出物が欲しかったとかではなく、
ただ気持ちがなんか悲しいなと、、、。

みなさんならどんな気持ちになりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

悲しいですね😭
ただ、弟さんなら家族は引き出物いらないとかそういう認識になってませんか?💦
親御さんに確認して、親御さんから注意してもらった方がいいと思いますよ😭
それか後から物ではなく半返しの現金で返してくれるのかもしれませんし🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悲しいですよね。両親、姉にはちゃんと引き出物用意されていました。ほんとに私だけ何もなしでした😞
    実は結婚式は今年3月に行われていて、その後半返しも何もなくお礼すらもなくです😞決して仲が悪いわけでもないのですが、、、

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰のんたん

シングルでご両親と同居してるわけではないですかね?
ご両親と同一世帯的な扱いでなかったのかな?と思ったり💦

弟さんには聞きにくいと思うので、ご両親に聞いてみるのはどうでしょうか??
私貰ってないんだけど、兄弟には送らないものなんだっけ??みたいに😊

引き出物とかって育ってきた地域とか家庭で常識が色々変わる物ですから、相手のお嫁さんが親族には無しって考え方だったりするかも??とりあえずモヤモヤしますね😶‍🌫️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親とは別居で、娘と2人でアパートに住んでいるんです😞

    向こうのご兄弟もしっかり引き出物もってらして、ほんとに私だけなにもなくて、、、なにかの間違いかな?どこかにひとつ余ってないかな?と思ったのですがないようでした、、、

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰のんたん

    はじめてのママリ🔰のんたん

    ご両親やお姉様に会ったなら、ミスの可能性がかなり高いと思います!式場側か、弟さんのミスかは分かりませんが…

    私は自分の結婚式で、席札の裏に全員コメントを書いたのですが、幼馴染のお兄さんだけ書き忘れてしまって💦
    帰りの電車で私の家族に俺だけコメント無かったのなんでだろ〜?と言っていたと聞いて、翌日慌てて電話で謝りました😂

    あと、大学のお友達で遠方から来てくれた子が3人いたので、お車代を用意していたのですが1人だけ渡されておらず、私の式後友達は集まって飲んでいて、発覚したようで、連絡くれたのですぐ謝って現金書留で送りました💦

    今ではどちらも集まる度にいじりのネタになっていますが、結婚式のミスは当日かなりバタバタしてますし、自分で手渡しする訳じゃないから、言われないと気付けないことが多いと思います!

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

以前に結婚式場で勤務していました。
ご両親やお姉様には引き出物があったとのことなので、もしかして会場スタッフのミスの可能性もあるかも?と思いました。
私が勤務していた式場では実際に引き出物のミスがありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スタッフに引き出物の余りがないか確認したらないとのことだったのですが、もしかしたらスタッフのミスで誰かが多く持って帰ったということですか?

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私が経験したミスは2パターンです。
    1つ目のパターンは、引き出物発注の際に、
    会社関係用10個
    親族用10個
    〇〇用
    〇〇用
    と引き出物の種類が何パターンもあり、発注の際に、
    お姉様用1個を入れ忘れてしまいました。
    新郎新婦とも、何度も確認するのですが、新郎新婦も間違えるわけないと思うのか、そのまま抜けたまま当日になりました。
    引き菓子などを入れる紙袋に引き菓子や引き出物などを詰めていくのですが、ご親族様に引き出物がないこともよくあるので引き菓子だけを入れて、誰もミスに気づかないままお開きとなり、後日判明したパターンです。

    2つ目のパターンは、
    同じく引き出物がいろいろと違う式で、1人のゲストの袋に2つ引き出物を入れてしまったパターンです。
    こちらもQRコードの書いたカードを入れるだけだったので、2つ貰ったゲストも、引き出物2つも貰えるんだーと思ってしまい、後日判明しました。

    10年ちかく働いて2回ですが引き出物のミスは実際にありますので、他の方が言うように、ご両親でも、「引き出物無かったんだけどなんでだろー?」的な感じでご確認されてもいいかもです。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、だと式場に確認するか弟夫婦に実際私の分は用意していたのか聞くしかないわけですね、、、😔結婚式は今年3月に済んでいて、今更すぎますよね、、、😔弟夫婦に確認する勇気もなく😔モヤモヤしますが目を瞑ろうかと😔

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    式場ではもしかしたらもうわからないかもしれないです。発注の記録などは残っていると思いますが、それが新郎新婦からの指示なのかどこかで抜けたのかまで調べてくれるかは式場の良心次第です。

    目を瞑るか、ご両親やお姉様に相談してみるのはいかがでしょうか?

    • 12月13日
ぴょっこ

家族で自分だけ無いと気になりますよね。
それとなくお母様かお姉様に相談されてみてはいかがでしょうか。
私もご祝儀あげたのに、なぜか私だけ引き出物が無いのが引っ掛かってると。
解決しないと、これから先もずっと気になったままになると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それがこの度奥さんが妊娠したそうで、またお祝い用意しなきゃと思ったのですが、この一件を思い出して1人悲しくなってしまっていて😔両親に相談してみようと思います😔

    • 12月13日
  • ぴょっこ

    ぴょっこ

    出産祝い問題、うちでもありましたー。。。
    その次はお年玉問題です。うちは今年も悩みますよ。
    1人で悩まず、何でもご家族と相談されて下さいね。

    • 12月13日
にいな

兄夫婦の時ですが、姉にだけ引き出物用意されてあって私と弟だけには何も無し、同じで思い出しキレ(?)してしまいました、、!
私の場合兄と仲が悪い訳では無いけど良くもなく、お互い独立した後は帰省のタイミング合った時にしか会わない話さないよう仲なのでできたことかもしれませんが
以降、兄夫婦に子供が産まれても、家を買っても、おめでとうも言ってないしお祝いも渡してません。
本人たちに聞くのは気まずいと思いますが、ご両親にそれとなく伝えてみて、納得いかない・改善されそうにもなかったら
これから何かしらの祝い事含めた全部のお金だ!と思って今回だけにしてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も仲悪いわけじゃなく、かといって頻繁に連絡取るわけではないのですが、同じ思いしたのですね、、、悲しいし腹立たしいしなんとも言えない感情が湧いてきます😔
    この度奥さんが妊娠したそうで、報告きたんですがお祝いのことを考えたらこの一件を思い出して悲しくなってます。にいなさんはその後お祝いなど渡してないのですね!私も余裕のない暮らしの中で作った大金だったのであんな思いもう二度とごめんなので正直お祝い渡したくないです、、、

    • 12月13日
  • にいな

    にいな

    当時は独身でしたが、私も今シングルで娘と2人なので
    その中でうん万円を捻出された大変さ、苦労、少しですが分かる気がします。
    お祝いの気持ちも、その大変さも全部踏みにじらた気分になってしまいますよね。
    私まで腹が立つし、悲しくなってしまいます😭
    避けられる物なら避けてしまいましょう!
    お金払ってまで悲しい気持ちになんかならず、お子さんとご自身が幸せになるために使いましょう!!

    • 12月14日