
生後5か月の赤ちゃんが日中ずっと泣いたり叫んだりしており、癇癪を起こすことに不安を感じています。おもちゃや絵本に興味を示すものの、上手く扱えずに泣いてしまうようです。5か月の赤ちゃんはこのような状態なのでしょうか。
生後5か月。日中ずっと泣くか叫んでぐずってます。ひどいと癇癪?を起こします。変ですか?😢
4か月の後半くらいから絵本に手を伸ばし、イラストを触ろう、掴もうとするようになりました。
ただ最近は掴めなくてかしゃかしゃ紙の上を手が滑るだけなことに気づいたのか、泣いて怒るようになりました。
両足を持ち上げて床にバンバン踵落としをするようにしながら泣きます。癇癪のようですし、それで怒るなんて大丈夫なのかな〜…と不安になります。
おもちゃも上手く舐められないのか、怒り泣きをよくしていて、日中もずっと泣くか叫んでぐずってるかなので色々心配です。
5か月ってこんなかんじなのでしょうか😢
最近は叫ぶに磨きがかかって、ずっと「キャーーー!!」と言いながら泣いててちょっと気が滅入ってきました😂
抱っこしたら大体落ち着きますが、また戻すとすぐ不機嫌になります。
- 🔰ゆず🔰(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの性格なのかな?と思います。だっこして落ち着くなら心配いらないと思います。両足をかかと落としできたり、意志が出てきたりと運断面も精神面も順調に発達している証拠だと思います!!
とはいえ1日一緒にいると疲れちゃうこともありますよね。うちも抱っこをすると「あーー」と家でも外でも声を出し続けたりして、発達大丈夫なのかな?と心配になることや余裕がない時に大きな声で泣かれるとイライラすることがあります。手を抜けるとこは手を抜いて子育て頑張りましょう🙌

はじめてのママリ🔰
いまさらのコメントで、しかも全然回答じゃなくて申し訳ないのですが、あと2日で5ヶ月になる私の子が全く同じです😭
自分の子だけじゃないと思うと少し心が楽になりました😭
ありがとうございます。
🔰ゆず🔰
ありがとうございます😭
その子の個性と成長だと思って見守ります❤️