※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

お腹の子の心拍が止まっていることを知り、感情が不安定になっています。子供に笑顔を見せられず、落ち込む自分が辛いです。高齢なので諦めることも考えていますが、将来に対する不安があります。

切り替えれたと思ったのに、お腹の子が育ってないこと心拍が止まってないことを知ってから感情がおかしいです。

子供が一生懸命笑顔で笑いかけても、本当に笑ってあげられません。
主人も優しくて、子供も愛しくて可愛いのに、落ち込む自分が嫌です。罰当たりなことは分かってるのですが、辛くて悲しくて。

高齢なので一年くらいで諦めようと思ってるのですが、また授かれるのか、授かれても元気に生まれるのか何ヶ月も悩まなくてはいけないのかと、長い真っ暗な先の見えないトンネルに入って行ってしまった感じです。

コメント

ママリ🔰

お辛いですよね、、
私は今年に入って流産と死産を経験しました。
妊活4年目にして来てくれた子達でした。

罰当たりだと感じるのは、旦那さんやお子さんが居るのに幸せだと思えない事に対してでしょうか?
だとしたら、何も罰当たりな事は無いです!!!
辛くて当たり前、悲しくて当然です。

お腹に来てくれた子の代わりは何処にも居ないんですから。

心拍が止まってなければまだ可能性はあると思うのですが、病院から何か言われたのですか?

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    すいません…う 打ち間違いです💦
    心拍が聞こえなくなり、翌日別の先生に聞いてもらっても聞こえませんでした。

    ママリさんも辛いご経験されましたね。
    私には想像もつかないほどの悲しみだと思います。

    私もこれから妊娠できたとしても、またこんな思いをするのかと思うと先に進むのが怖いです。

    • 12月13日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうだったんですね、、、

    辛さに重い軽いは無いと思うので、ママリさんのお気持ちが分かるとは言えないのですが、先に進むのが怖いのは凄く分かります😭

    私の場合は、診察台に乗るのが恐怖、病院に行くのですら怖いです。

    でも今年流産、死産した子は私が妊娠できる身体だという事を証明してくれた私の希望でもあります。
    なので、頑張ろうと思っています。

    勿論頑張ろうと思える日、しんどい!無理!となる日、色々あると思います。
    でも少しずつでも笑える時間を増やしていければ良いのかなと思います。

    • 12月13日