
おしゃぶりを使うことが多いのは良くないでしょうか。夜はおしゃぶりなしで寝られますが、日中はおしゃぶりに頼ってしまっています。
ほぼ3ヶ月ですが、基本おしゃぶりさせてるのやばいですか?起きてから基本1時間くらいご機嫌おしゃぶりなし、ミルクとか飲んで午前睡。それから起きてからはご機嫌なの30分くらいで泣くので、あとはほぼおしゃぶりしてる時の方が多いです。眠たくなればおしゃぶりで寝たりします。私が構って遊ぶ時はおしゃぶり外したりしてますが、、それでもぐずってくるのでおしゃぶりに頼ってしまいます。。夜寝る時は暗い部屋でおしゃぶりなしで寝れます。明け方のミルクで起きた時はたまにおしゃぶりで寝ますが、基本は自分で勝手に寝れてます。おしゃぶりだと泣かずにいい子するので、、頼ってしまってて、、おしゃぶり咥えない時も抱っこで泣き止ませて落ち着いた頃におしゃぶりつっこんで、すぐ降ろしたりとかしてます。あまり良くないでしょうか
- むむむ(生後6ヶ月)
コメント

y
卒業が大変そうだなぁとは思いました🥲
少なからず歯並びにも影響はありそうです🤔

ma
保育士してました!必ず辞めれるので大丈夫ですよ!
-
むむむ
少し安心しました。4月から保育園に預ける予定なのでそれからは必然的におしゃぶりなしの時間の方が多くなりますが、、今はどうしても頼ってしまってて
- 12月13日
-
ma
保育士のときに、お母さんがおしゃぶりをやめさせたいと相談があったので、徐々に園でもなめる努力をしたら結果的にはなくせました!✨
おしゃぶりにも、保育士にも頼りまくってください🐰- 12月13日
-
ma
なめる努力→やめる努力です
- 12月13日

はじめてのママリ🔰
上の子もしてましたし、下の子もしてますよ!
10ヶ月で上の子辞めてますし、全然気にしなくていいですよ✨✨
-
むむむ
少し安心しました!4月から保育園なので必然的におしゃぶりなしの時間がふえますが、少しずつ時間を少なくするように頑張ります!
- 12月13日

ハチ
絶対大丈夫です!!
頼れるものには頼りまくりましょう♡♡♡
-
むむむ
安心する言葉です。。ありがとうございます!!
- 12月13日
むむむ
4月から保育園に入れるので
必然的におしゃぶりは無しの時間の方が多くはなりますがやっぱり、
ダメなんですね、、