※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しはるん
子育て・グッズ

長女が友達に嫌がられないように、友達の気持ちを学べる絵本を教えてください。

絵本に詳しい方🙏

長女がふざけやすいというか、よくいらんことする性格です。本人に悪気はないのはわかるのですが、お友達に嫌がられたりすることもあるんじゃないかと心配で…💦

お家でも「やめてと言われたらやめる」を言い聞かせてそれはできるようになってきたのですが、そもそも嫌がられることをしないようにしてほしくて…

そんな本人は遊んでるつもりだけどお友達は嫌な気持ちになった、そういうのをやめて仲良く遊べるようになった
みたいなお友達との関係性とかお友達の気持ちとかを学べるような絵本を教えて頂けると嬉しいです😭🙏

コメント

mamari

『しあわせのバケツ』はどうでしょう。

元保育士、現在ボランティアで読み聞かせをしています。昨日質問を拝見してから、いろいろ考えていました。

嫌がられることをしないでほしい…その気持ち(考え)は、とてもよくわかります。でも、年齢を考えると、ルール(禁止や注意、約束、等々)で、小さくまとめてしまう(おさえてしまう)のは、もったいない気がします。
いらんことをする、ふざけてしまう…今、短所(困ったこと)として見えている性格(特徴)は、見方を変えたら長所(個性)でもあると思います。

また、基本的には絵本を教科書にしない方がよいと考えています。あくまでも絵本として楽しんでほしい。そして、楽しむ中で、いろいろ感じたり考えたり、学んだり、結果的に心を育む手助けになったらよいと思います😊

そういう諸々のことを考えていたら、『しあわせのバケツ』が思い浮かびました。自分の心を想像する 相手の気持ちを考える どうすれば幸せになれるのか 感謝 優しさ いろいろなことを感じて学べる本だと思います。

他には
『きみのいいところがみつかる えほん』
『きみのこころをつよくするえほん』
もよいと思います。お友達等、相手の気持ちを考えることも大切ですが、その前に、まずは自分の気持ちを知るとよいと思います。気持ちはとても複雑なので、簡単にわかるものではありませんが、なんとなく自分の気持ちを意識できると、相手の気持ちにも目(心)を向けられるようになると思います。
また、自分の強み(長所)を知ることは、自己肯定感を強めることにもなります。自己肯定感は心のゆとり(余裕)にもなり、それが優しさや相手を気遣う気持ちに繋がります。

心や気持ちを知る上では
『こころってなんだろう』
『きもちってなあに?』
『じぶんのきもちとともだちのきもち』
等もよいかもしれません。

息子の場合
『そらまめくんのベッド』
がよかったです。
この本で何かを教えようと思ったわけではなく、息子がそらまめくんの絵が気に入ったので読んであげただけなのですが、何度か読んでいるうちに、妹や弟にちょっかいをだすことが少なくなりました。
とはいえ、相変わらず兄弟喧嘩をしますが😅

少しでも参考になれば幸いです😊

  • しはるん

    しはるん


    とても親身にご回答くださりありがとうございます😭✨

    本人がまだどこまで遊びの範疇で許されてどこから嫌がられるかわかっていない中、私も「いらんことしないで」と一括りで注意してしまうことは良くないんだろうなとはわかっているのですが…
    本当にいらんことしいなんです💦

    例えば
    小さい子が好きで保育園の送迎時に本人は遊んであげてるつもりでいないいないばぁとかするんですが、それがちょっとしつこくて送迎の邪魔になりそうだったり(ほら〇〇ちゃんも帰らなきゃだからね!と止めてます)
    お友達と送迎時一緒に帰ろうと誘っておきながら途中から先々行ったり、手を繋ぐのを断ったり、逆にうろちょろして道草くって待たせてしまってたり(一緒に帰ろうと誘っておいて何なのかと正直思ってしまいます🫠もちろんお友達はどんな気持ちかな?とかは話してます…)

    親はできるだけあたたかく見守るつもりでもイライラしちゃうときもあるし、お友達だと積み重なると嫌がられちゃわないかなと心配で💦

    今のところ園でトラブルはそれほど聞いてないものの、最近遊びたいと誘ってもグループに入れてもらえない時はあるようで…
    女の子は遅かれ早かれみんな経験するものかなとは思いますし、単に遊び方が違うとか気が合わないとかかもしれないけど娘にも原因があるのかなぁとも思ってしまい🥲

    土日は家族で過ごすことがほとんどで親が友達との関わりを見る機会があまりなく、また見かけて何か言うにしても注意になってしまうので、絵本なら毎日読むしこれから小学生に向けてもう少し関わり方が上手くなってもらうきっかけになったりしないかなと思い質問させていただきました。

    何冊か教えてくださりありがとうございます🙏
    そしてまずは自分の気持ちを知ること、なるほどなと思いました😭
    さっそく読んでみたいと思います✨😭

    • 12月14日