
コメント

ママリノ
必ずではないでしょうが
早い段階(40代など)でイに到達する社員が多いとその傾向はありますね。
給与が高い大企業だと年収がたかいので。
一部の役職者のみがイになる、程度なら付加給付はない場合多いと思います。

はじめてのママリ🔰
私はイ未満で付加給付あり
夫はイ以上で付加給付あり
私は最低限。
夫はそこそこかけてます。
主たる生計者にはそこそこかけといてもいいんじゃないかなー?っとは思うのですが。。
-
はじめてのママリ🔰
あと、大病したら、それ以降、まともな保険に入れません。
入れるうちに、最低限の保険には入ったほうがいいと思います。
私の中では医療保険なしは怖くて無理です。- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
参考になるご回答ありがとうございます😊✨我が家も、ある方が気持ち的にも楽なのでこのままでいこうと決断できました!
- 12月13日

はじめてのママリ🔰
会社の規模次第ですね。
付加給付って大企業か公務員の健康保険組合じゃないと大抵はついてません。
夫が転職活動中ですけど現在外資系で付加給付アリですが、転職したら間違いなくナシになります。
私は未満で雇用元が大企業ではないけどITSで付加給付ありだったことはあります。
はじめてのママリ🔰
早々のご回答ありがとうございます!こういった場合、民間医療保険の保障額をいくらにするか参考にしますか?保障を最低限にするか、あえて掛けないとか。。でも退職や転職をしたら付加金がない健保への加入になる場合もあるし、、。難しいです💦
ママリノ
以前、某保険会社の方は
付加給付があるのでがん保険はしっかり、医療保険は不要でいいと言ってました(自分もそうです、と)
我が家は、がん保険ではない普通の医療保険部分は一時金なしの日額と手術給付のみにしてます。
更新型だと入れなくなったりするので
65歳払込の終身です。
夫の会社でも、支社を統廃合して本社から抜けたりなどもあり
全く入っておかないのは不安ですね。
私は社保扶養にはいってますが
今後扶養を抜けないといけなくなったタイミングで保険に入るのも難しい場合もあるので
夫と同じものに加入しています。
はじめてのママリ🔰
夫はこの制度があってもほとんど一馬力のためそれなりに掛けていて、私もいずれは社保扶養を抜けて働くことを視野に入れた時になるべく早めに安いうちにと思って手厚く入ったのですが、専門家や有識者の言う「医療保険は勿体無い」を見聞きしているとどうしたもんかなと😂
我が家には保険加入が合ってそうです。参考になりました🙏ありがとうございます😊