
2歳の男の子が大切にしているぬいぐるみについて相談しています。毎晩一緒に寝ており、吸って寝る習慣があるため、早く卒業したいと考えています。同じような経験を持つ方がいるか尋ねています。
2歳の男の子ですが、
とっても大事にしているぬいぐるみがあります。
小さい頃からの安心材料なので
毎晩一緒に寝ていまして
卒乳はすごく早かったですが
毎晩このぬいぐるみのいい形のところを
ちゅーちゅー吸って寝ています💧💧
哺乳瓶やおしゃぶりの感覚です。
毎日洗って乾燥機にかけていますが
やっぱり朝には臭いし不衛生なので
早く卒業してほしいな〜と思ってます🥹
赤ちゃんスタイルは可愛いですが😂
同じような方居ませんか?
せめてぬいぐるみじゃなければ…
と思うんですが😓😓
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの下の子も、吸ってはないですが、お気に入りのぬいぐるみ(どデカい😂)を、一歳頃からずっと持っていて今も毎日一緒に寝ています。。
昼間もずっと一緒に連れ回していましたが、最近は夜だけ一緒に寝るようになって、昼間はぬいぐるみなくても元気に遊べるようになりました🥹
段々とぬいぐるみ離れしつつあって、ちょっと寂しいですが…。笑
吸うのは濡れちゃうし、もう言ってることは分かると思うので、濡れたら風邪ひいちゃうから、ぎゅーして寝てあげよう!とか、何とか吸わない方向で声かけてしても無理ですかね?😓💦
このぬいぐるみはぎゅーとか手を繋いで寝る用で、吸うならタオルとか別のものにするように他の物を与えてみるとか、、、。
あとは、ぬいぐるみが喋り出すのは効果ないですか?😭うちの子たちは、結構そういうのが好きなので、私の言うことは聞かなくてもぬいぐるみの言うことは聞いてくれます😂
「○○くん!いつも遊んでくれてありがとう!でもチューされるとボクは濡れて風邪ひいちゃうんだ、、!寒いよ!!だから抱っこして寝てほしいな!!」とか言って、ぬいぐるみが喋ってる風に声かけてみるとかどうでしょうか、、?🥹💦
はじめてのママリ🔰
可愛いからさみしいですよね🥹
夜もないならないで諦めて寝るんですが大騒ぎなんですよね(笑)
喋りだす系はすごく好きなので最近はそれも交えてるんですがまだ2歳になったばかりで自分の気持ち優先です😂(笑)
根気強くやってみようと思います!!