
車の暖房設定について、31度風量マックスと27度自動の違いについて教えてください。旦那がこだわり、意見が対立しています。温度や風量の設定が無意味でない理由を知りたいです。
車に詳しい方、車屋さん、少しでも知識がある方、どなたでもいいので教えてください。
車のエンジンをつけ、暖房の温度を31度、風量マックスにすることと、温度を27度、風量自動にすることはほぼ変わらないのでしょうか?
旦那がやけにこだわり、風量と温度を上げても何も変わらない。それどころかエンジンが痛むとすら言われ、寒い寒いと泣く子供達を無視して絶対に27度の自動風量から上げてくれません。
わたしとしては、どう考えても明らかに31度風量マックスにした方が暖かく、車内が温まるのも早いです。
「そんな風にしないといけないならお前の車が壊れているんだ!」とまで言われます。
これは夏も同じです。
車に乗った瞬間に冷房を1番下げて風量マックスにすると、「意味がない💢」とブチギレられ毎回のように喧嘩になります。
旦那に「どこの情報?誰に聞いたんだよ💢」と聞くと「車屋」と目をぎょろぎょろしながら答え明らかに嘘をついています。
なぜそこまでして温度を上げるまたは下げる、風量マックスにすることを嫌うのか分かりません。
ちなみにガソリン代は全て会社持ちだし会社の車に乗っているため、どれだけ使おうがなんの影響もないんです。
どなたか詳しい方、温度と風量で立派に暖かくなること、涼しくなることを断言してもらえないでしょうか?
それともやはり旦那の言うとおり、温度の上げ下げと風量マックスは全く無意味なんでしょうか?
無意味などしたらなんのために温度を変えられる、風量を変えられる仕様になっているのですか?
教えてください。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
詳しくないのですが気になったのでチャットGPTに聞いてみました!
【どちらが早く温まるか↓】
車内が極端に冷えている状況では、「温度31度・風量マックス」の方が早く温まります。
⚠️ただし、車内がある程度温まったら「温度27度・風量自動」に切り替えると、快適性が維持しやすく燃費の節約にもなります。
【マックスにするとエンジンが痛むのか↓】
正常な車両 であれば、暖房をどんな設定にしてもエンジンが痛むことはありません。
⚠️ただし、 エンジン始動直後は無理に暖房を全開にせず、エンジンが少し温まるのを待つと効率が良くなります。
定期的な 冷却水の点検・整備 を忘れなければ安心です。
だそうです!!
我が家では膝掛けを子供たちに渡して温まるまではそれで凌いでもらってます😊✨
はじめてのママリ🔰
すごいです!チャットGPTってそんな詳しく教えてくれるのですね‼️これで自信を持って暖房つけられます、ありがとうございます😊