※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳児にとって、どちらの保育園の預け方が負担になるかを知りたいです。選択肢は、長時間の保育園と複雑な帰り道です。

どちらのほうが2歳児に負担になると思いますか?

①8:30~18:00迄保育園に預ける
(帰り道は車で40分かけて帰る)

②8:30~16:00迄保育園
お迎えはバス20分+電車10分+駅から自転車5分で帰路につく
(帰り道はヒップシートでずっと抱っこ)

朝の保育園迄の送りは車で40分なのは①も②も変わりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

①だと思います。
体力的、精神的な面でも、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり長時間保育園のほうが負担になりますよね?
    別のとこで聞いたら、②のほうが帰宅するまでの道のりとかも負担になるって言われましたが...

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

私は②の方が負担ですね💦
親子ともに🥲
うちは送迎10分以内の車ですが、同じ園で①(育休短時間)と②(復職後)でやってましたが、大して変わらないです😅
逆に遅い時間になると少人数でいつもの部屋ではないところで遊ばせてもらえて喜んでます🤭
②は人混みだし、今の時期寒いし自転車乗らない問題とかあったりグズグズして怒られたり色々お互い精神すり減ると思います😇

ゆきまろ

どっちもそれぞれのメリットデメリットがありますよね…
保育時間は子供からしたら16時だろうが18時だろうが預けられることには変わりなくて夕方は遊ぶ時間が多くなるので楽しいけど残ってる子が少なくなって寂しい思いするかもという点では①は負担になるかもですが、②の帰りの移動手段はけっこうキツいなと。
子供だけでなく大人の負担も大きいのが気になります。
それでも①だと帰りが遅いので単純に1日通しての生活リズムで①の方が負担が大きい気もします😭

kulona *・

我が家なら②ですね!
むしろ私の中では①って割と普通な気がします😳