※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめたてのシンママ👩🏻
妊娠・出産

母乳育児をしている方に質問です。産後4日目ですが、乳腺炎やおっぱいのトラブルを防ぐためにどのように対処していましたか。赤ちゃんが寝ているときの搾乳についても教えてください。母乳育児に対する不安があります。

母乳飲ませてた方に質問です!
産後4日目です!
乳腺炎やおっぱいのトラブル(張りだったり切れるだったり)を防ぐためにどうしてましたか?

張っていて痛いのに赤ちゃんはねてる場合搾乳とかですか?
乳腺炎はなったことなくて対処法とかも教えて欲しいです…

上の子の時張りすぎて痛かったり乳首が切れてぐじゅぐじゅになり飲ませられなかったりして産後二ヶ月くらいで止まってしまったりで寝不足、痛みの苦痛がまた始まるのか。と母乳あげるの怖いなぁとも思います😭

コメント

ままり

完母で育児してます🙋‍♀️
1人目のときに、乳腺炎や張りがひどくて、桶谷式の母乳相談室に通ったりして、しんどかったのがトラウマで、2人目でもなったらやだなと産後の入院中に助産師さんに相談しまくってました!

産後のおっぱいの張りは、母乳が溜まってるというよりは、母乳を作り出そうとする働きで、赤ちゃんが飲んでも、そういう時期だからパンパンに張るのは仕方ないということを聞きました!
そこで辛いからと搾乳しすぎると、余計母乳を作り出そうとして、母乳が作られて辛くなるから、どうしても辛い時は、少し圧を抜く程度で搾乳して、あとは保冷剤をガーゼに巻くなどして冷やすと良いと聞きました!
(あんまり冷やしすぎも良くないらしいです!)
あとは、横抱き、フットボール抱きと、授乳の姿勢を変えて、色んな角度から飲んでもらうことで、母乳が溜まるのを防げたりするとのことでした!

乳腺炎になったら、高熱出るのと、おっぱいに溜まった母乳が膿んでたりするので、病院に電話して(産院か母乳外来)解熱剤もらって、おっぱいマッサージして膿んだ母乳を出してもらうことが良いと思います!
あとは、私の場合は、熱がなくただ岩のようにガチガチなってしんどい時は、母乳相談室に通ってました!

ちなみに、家で自分でやったことあるのは、おっぱいが詰まった時に、乳首に白い乳栓を見つけれた時に、濡れタオルを600w2分でレンチンして、おっぱいをあたため、乳首を摘んで乳栓を取ると、溜まってた母乳が吹き出して楽になりましたよ!
(このやり方が良いのかはわかりませんが😅)

長くなってしまいましたが、助産師さんに聞いたことを実践してたら、退院してすぐに差し乳になれたようで、今のところトラブルなく過ごせています!
お互い育児頑張りましょう👍✨

  • はじめたてのシンママ👩🏻

    はじめたてのシンママ👩🏻

    有力すぎる情報ありがとうございます😭
    搾乳して飲ませてもいいんでしょうか?直接だと会陰切開が痛すぎて苦痛でしょうがないです🥲

    • 12月13日
  • ままり

    ままり

    いえいえ、ママたちにとって有益な情報は、できるだけ共有しましょう👍✨

    辛かったら、搾乳して飲ませても良いと思いますよ😊
    ただ、母乳メインにしたいなら、母乳が軌道に乗るまでは、できるだけ直接赤ちゃんに吸ってもらった方が良いとも聞きました!
    なので、体の具合と相談しながら授乳して良いと思います!
    今の時期は無理は禁物ですから、無理せず焦らずいきましょう👍

    • 12月13日
  • はじめたてのシンママ👩🏻

    はじめたてのシンママ👩🏻

    ほんとですか🥺乳首の先端に血豆ができてそれが少し出血してしまったんですが直接が怖いです😱

    • 12月14日
  • ままり

    ままり

    それは痛い、、、😱😱😱
    私は使ったことないんですが、乳頭保護器とか使ってみるのはどうでしょう😭

    • 12月15日
  • はじめたてのシンママ👩🏻

    はじめたてのシンママ👩🏻

    私も上の子の時使ったことなくてどうなんでしょう🥲試してみます😭

    • 12月15日