
コメント

はじめてのママリ🔰
すべての分野で長けてる子が将来苦労しないとは限りませんから。
親は
ただただ見守って、
どんな人生になっても
納得いく力を持つ子に育てる事が大事だと思います
はじめてのママリ🔰
すべての分野で長けてる子が将来苦労しないとは限りませんから。
親は
ただただ見守って、
どんな人生になっても
納得いく力を持つ子に育てる事が大事だと思います
「ココロ・悩み」に関する質問
再質問します。HSPさんで共感出来る方のみでお願いします。 最近息子の幼稚園の人間関係でほとほと疲れました。トラブルというわけではないですが、何度か立ち話したことのあるご近所ママがこの前目も合わさずめちゃくち…
旦那を顔で選ばず ”優しい” ”常に私優先でいてくれる” で交際から結婚に至りました。 よく友達には「美人ってブス好きになるのなんで(笑)」とか「なんか意外過ぎんだけど!The安定志向!」とよくからかわれました。 …
保育園でお昼寝できないから帰ってきてからが眠たいのと疲れで ご飯食べてる時にだいたい泣いてます。 今日はご飯食べる前から泣いて椅子に座らせたら発狂 抱っこしながらなんとか食べさせました。 慣らしからずっと20分…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママリ
そうなんですよね〜…
とりあえず今回は、仲良しの子が皆んなピアノを習い始めたのに、娘にはそんな余裕はないのが寂しそうで、考えてしまいました。
はじめてのママリ🔰
やりたいことがあるなら
まずは体験で行ってみては?
いまやってることを少しだけお休みして
時間を作ってあげても良いのかなと。
また戻れるのが子供のうちですし、
きっかけがあったり
環境が変わったりすると
取り組む姿勢に変化でますし
ママリ
娘はやりたがってはいないんです。(鍵盤ハーモニカすら嫌がる😂)
ただ、仲間に入れないのがちょっと寂しいという感じです。
他にも色々とそういう場面があって。
特性があるから苦手があるのは仕方ないし、できる訓練は粛々とやってる中でたまにふと、まぁ確かに寂しいよね💦って親子で話してる感じです。
相談に乗ってくださりありがとうございました🎶