
授乳量が減少し、子供が泣くため困っています。母乳とミルクの回数について、一般的な基準を教えてください。
授乳について
悩みすぎて精神的に参ってます、、
午後に入った途端、授乳量が一気に減り、40分以上飲ませても離したら泣いてしまいます、、しかも酸欠になるのでは?と言うような爆泣きで泣き始めます。
授乳回数が減らないように、ミルクは1日3回までとしてましたが、40分吸わせても15〜50mlしか両乳で出なくなり、上の子のお迎えや夕飯の支度、お風呂などスムーズにいかないためどうしても4回最近は足してしまいます、、💦
そして私も仮眠が取れず、夜に子供がまとまって寝てくれるのをいいことに一緒にぐっすり寝てしまい、授乳回数が
7回、8回、7回、8回、と交互に8回以下になってしまいます😭
完母に拘りがなければ、母乳7回、ミルク4回(80〜100ml)追加というのは普通でしょうか?
それとも多い、少ないありますか?
- はじめてのママリ

さあた
私もそんな感じでしたー!
普通かな?って思いますよ💦
ぐずったりする時はあげていたので大体1日7〜10母乳、5〜7ミルク
結局10ヶ月くらいまで混合で
そこから完ミです!

ままり
私は夜ぐっすり寝たかったので、完母は諦めて、混合にしました!
あと助産師さんからアドバイスされたのは、授乳は最初の数分がMAX、その後10分過ぎたらもう出ないそうです。
なので40分吸わせたとて、30分は母乳は出てきません。
赤ちゃん疲れちゃいます。
疲れるのにお腹いっぱいにならない…
それなら、足りない分はミルクで補った方が赤ちゃんにとってはいいと思います。

はじめてのママリ
ありがとうございました!
コメント