※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんころ
子育て・グッズ

6歳の娘がマイペースで、特に朝の準備に時間がかかります。小学校での生活が心配です。マイペースな方はどう対処されていますか。

6歳の娘がとてもマイペースです。

朝などの忙しい時間帯で、着替えや食事などなんでもゆっくりマイペースです。園の先生からも、マイペースな面があると指摘がありました。

今からマイペースで、小学校でやっていけるのか不安です。
ご本人がマイペースだった方や、お子さんがマイペースな方、どう対処されましたか?
娘は、楽しみな予定などがあると、きびきび動きます。でも普段はどうして今!というタイミングで絵本を開き始めたり、おもちゃを出し始めたり😂子供が大人と同じ時間軸で生きていないのも分かるんですが、もう同じ朝の用意を保育園の3年間してきたのに、のんびり用意していて学習していないな…と😂個性と思いつつ、いつか自分で考えて動けるのかと心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

マイペースな小1の娘がいます!
幼稚園の頃からマイペース、生きている次元が違うと言われていました😂

小学校上がって心配でしたが、時計も読めるようになり時間を気にするようになったので問題なく過ごせています!

  • にゃんころ

    にゃんころ

    時計が読めるようになり改善されたとのこと、いいきっかけですね✨
    我が家の娘は、何時までに食べ終わらせて、と伝えると、そんなの無理!っと反抗的でなかなか厄介でして😅毎朝バトルです…

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

うちは発達障害の特性ゆえののんびりなので少し原因が違うかもですが‥

お支度ボードなど本人が楽しめる形で準備促しています!😊
あとは時間感覚があまりない為急がないとと感じにくいので、時間が見えるタイマーを利用してます🙆‍♀️

幼稚園でも好きなキャラクターの持ち物チェッカーを持たせてから、帰りのお支度も早くなりました✨

園の先生はご褒美シールくれて、ここまでクリアしたらキラキラシールだよー!って感じで、なかなか進まない時のみ声かけしてくれてます😊

  • にゃんころ

    にゃんころ

    発達障害の検査をしたきっかけってありましたか?我が家のマイペースも何か特性上のことなのかもしれないと、このコメントを読んで考えました😮

    お支度ボードなども、最初は楽しく取り組んでも、慣れたら飽きていつも通りな性格で😅なにより、ああ言えばこう言うタイプで喧嘩な毎日です。

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他に困り事がなければ性格なのかなーと思いますけどね🤔

    うちの子は歩き始めてからずっと明らかな多動でした💦
    あとは、年齢上がるにつれ集中力のなさや落ち着きのなさが周りの子に比べて目立つようになりましたね!

    慣れるも飽きちゃう問題はありますよね😂
    何個シールたまったらご褒美とかでも難しいですかね??

    • 12月13日
  • にゃんころ

    にゃんころ

    困り事は、わがままで反抗的、というところでしょうか😂💦優しい子になってほしい…

    ご褒美…確かに。それなら食いついてくれるかもしれません🥹

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時的なものだと良いですけどね😂
    どんな場所でも相手がだれでもわがまま・反抗的なら本人の意思に反して特性の可能性もあるかもしれませんが🤔
    お家だけ〜や慣れた相手ならそんなもんかなって思います✨

    頻度増やすとお財布にも身体にも優しくないので、うちはポイント制でお菓子買ってます😊

    • 12月13日
  • にゃんころ

    にゃんころ

    慣れてる友達や先生、家族に対してですかね😅初めての環境では、人見知りタイプです。。

    なるほど🥹ちょっとオリジナルでご褒美シール制度考えてみます🥲✨

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園での活動に影響しない感じなら今のところ、大丈夫なのかなーって気もしますね🤔

    もう小学生なんだから!と思ってしまいますが、親子ともにストレスなく過ごせるのが1番かなと思います😊
    ご褒美シール、娘ちゃんに上手くハマると良いですね✨

    • 12月13日