
犬を飼いながら子育てをしている方にお伺いします。出産後2週間が経ち、犬に構う時間が取れず、犬が甘えたり吠えたりしています。犬との共存についてアドバイスをいただけますか。
犬を飼っていて子育てしている方!
出産し2週間経ちました。
あまり犬に構ってあげられていなく
帝王切開だった事もあり、抱っこも全然💦
すでに私が構ってくれないのを察しているのか
諦めている感じはあります。
ただ旦那が帰宅すると甘えモードに。
夜最後のミルク時は旦那にお願いして
犬を抱っこしているのですが、
旦那とベビーの方を見て唸り声や吠えたりします。
可哀想という部分はもちろんありますが、
犬がいる家庭はどのように過ごされてますか?🥺
ぜひアドバイスを頂きたいです!
- みっちゃん(生後4ヶ月)
コメント

ママリ
妊娠前からわんこと暮らしています!
新生児に手がかかるのは当たり前で無意識にそちらばかりになってしまうので、最初のうちは意識的に必ずワンコとの時間を作るようにしてましたよ!
あとはワンコちゃんのこと大事だよ〜ありがとう〜と声かけは忘れずギュッとしたりしてました。
赤ちゃんのこと見守ってくれてありがとう、ママ嬉しいよ、って何度も伝えてました
妊娠中から伝えていたから理解していあのか、赤ちゃんに唸ることは一度もありませんでした😭
唸ってる姿や諦めてしまう姿をみるのつらいですね…
参考になれば…

ma☆
小型犬ですか?☺️
うちはゴールデンとパピヨン、猫2匹を上の子が産まれる前から過ごしていました✨
小型犬パピヨンの方が暫くは甘えたそうにしていて、少し可哀想な思いもさせていました..
ただ今はベビちゃん優先で大丈夫です!
どっちも同じくらい、となるとこの先ママさんの負担が大きくなりますし、ワンちゃん🐶は頭が良いので段々と状況を分かってくれます!
多分まだ見ず知らずの小さい生き物に怖がってるのかと☺️
うちはベビーが2ヶ月くらいになった時くらいから一緒に寝初めていました✨
-
みっちゃん
はい、ダックスです🐶
動物たくさんですね!!!
現状ベビー優先になってしまっていて。
旦那もベビー抱っこしたりしたいのに、ワンコが甘えて中々時間も作れず、旦那も可哀想な感じに😓
しっかり声掛けしながら理解してくれると良いのですが。
でも見れる時はしっかりワンコの時間も作らないとですね!🥺- 12月12日

ままり
産後は余裕なくて全然構ってあげられませんでした💦犬にとっても見知らぬ人間が1人増えてストレスだったと思います💦旦那に散歩お願いしたりしてました🥺
今は👶🏻が寝てるとチャンス!と言わんばかりに私の膝の上に乗ってきます😁
その時は思う存分犬と触れ合って遊んであげてます😁
産後3ヶ月くらいからは散歩も私が👶🏻抱っこ紐して連れてってます🐕
可哀想という気持ちもありますが、最初の頃は私も余裕なく、犬の鳴き声で👶🏻が起きちゃったりすると犬にイライラしてました🥲
今は一緒に遊んでる時もあって2人👶🏻🐕の姿にホッコリしてます☺️
-
みっちゃん
私と全く同じです💦
犬の世話を基本、旦那に任せっきりで申し訳ないです。
知らない匂い、人間が増えてるだけで不安になりますもんね🥺
元々大人しい犬ではないので、ゲージが基本になっていて。
私がいるのにゲージに居るしかないのもかなりのストレスだと思います😢
徐々にお互いが慣れるようにしないといけないんですけどね😭
私も抱っこ紐して一緒にお散歩出来るのが待ち遠しいです🥰- 12月12日
みっちゃん
意識的にしっかりワンコとの時間作らないと本当ダメですよね💦
一応、抱っこ出来る時や撫でる時にごめんね、ありがとう!などと声掛けはしているんですが😓
何度も何度も伝えていかないと、ワンコにも伝わらないですよね😢
ママリ
意識しないと、当たり前ですが赤ちゃん優先にばかりなってしまいます!それは本当に痛感しましたね💦
家族みんなが穏やかに過ごせますように!!
みっちゃん
本当にその通りですよね😭💦
ベビーが寝てる間にしっかりワンコの時間作ったり、自分で動かないとですね😓
ママリ
無理はいけませんが💦
でも命としてお迎えした以上、さみしい思いはさせたくないなってなりますよね💦
赤ちゃんがいるから我慢して、っていうのは可哀想…と、これはあくまで私の考えです😔
でももし同じお考えならできるだけワンコとの時間も作ってあげてください🌟
みっちゃん
そうですよね💦
せっかく命を迎え入れたのに、こちらの都合でないがしろにするのは良くないですよね🤢
しっかり時間作るように努力して頑張ります!!!