※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年子を連れて公園に行くのは難しいと感じています。上の子は発達が遅く、他の子と遊ぶ際に見守りが必要です。下の子も好奇心旺盛で危険な行動をするため、ワンオペでの公園訪問が不安です。旦那との価値観の違いも悩みの一因です。年子育児中のママさんはワンオペで公園に行けるのでしょうか。

年子を連れて公園って難易度高くないですか?
上は3歳半の男の子(発達ゆっくりで今月から療育通所中。言葉の遅れで以前より改善されているが他害行為有り。)と来月2歳の男の子がいます。
平日は保育園に通っていて土日は自宅保育。
上の子が言葉の遅れがあって、いや!が言えずに
先に手が出てしまうので他のお友達が公園にいる場合近くで見守っていなきゃいけないのと、下の子は好奇心旺盛でまだまだ危なっかしい歩行にも関わらずどこでも登ったりするのでそちらも見守りが必要な状態で土日の人が多い公園にワンオペで行くのが怖くて行けていないのか現状です。
先日旦那になぜ休みの日に公園に連れていかない?
と言われ上記のことを説明したら
俺でも1人で余裕で連れていけるのになんだそれと言われてしまってショックで、、、。
他のお子さんが持ってきて遊んでいるおもちゃを何も言わずに使ってしまうことが多々あり、私はお子さんとママに勝手に使ってごめんなさいと謝ってその場を離れるのですが、旦那は喧嘩してるわけじゃないし遊ばせとけばいいだろ。気にしすぎと言ってきてもう価値観が違うどころの話じゃなくて、、、。
そんな遊ばせ方をしてる人に余裕で連れて行けるとか言われても説得力なさすぎて怒りすら覚えるのですが、年子育児中のママさんワンオペ公園行けますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あと一年ほどしたら変わる可能性もありますが、現状ではカナリ厳しいですね💦
他のお子さんのおもちゃを使うのも、感染恐怖がある中で初めましてのお友だちには"貸して"と言っても親御さんから断られることもあります。公共の物なら旦那さんの言い分も分かりますが、私物なら持ち主の許可が当然必要です。お子さまはまだ子どもなので仕方ないとして、失礼ですが、旦那さまは大人なのに自分の物と他人の物すら区別できないのかと正直思います。

旦那さんは土日出勤なんですか?
最初、"なぜ休みの日に公園連れて行かない?"と訊いた時、皆で一緒に公園行こう!という誘い文句かと思いました。
お仕事で育児参加できないなら行動の決定権は主さまに一任ですし、お休みなら4人全員で公園行けば良いです。(これを読む限りですと、主さまが長男くん、パパさんが次男くんにつくことをオススメします。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりワンオペ厳しいですよね😰
    おもちゃ使われて嫌なママだっているし、使わないでって言えない子どもやお母さんもいるのにそんな遠くで眺めてるとか意味がわからないと私から言ったら旦那は、俺は使われても気にしないしみんなそんなに気にしてないから!と話が通じなくてむしろ私が気にしすぎておかしいみたいに言われました、、、。
    ママリさんのこちらのお返事旦那に見せてやりたい、、、。

    旦那の勤務は変則的で
    出勤だったり休みだったりです。

    夫婦2人で休みの時は
    公園行こう!と誘って4人で行っていて、なぜ公園に連れていかない?と言われたときは私1人休日で自宅保育している日に引きこもってないで公園連れてけよってことで言ってきました。蜘蛛の子を散らすようにいなくなるのにちゃんと見守れなくてよその子に怪我させても嫌だし、うちらの子に怪我させるのも嫌だから怖くて連れていけないというのも言いましたが、私の考えすぎだそうで本当に話にならないんで困ってて😰😰😰

    でも私の感覚がおかしいんじゃなくて良かったです😭

    • 12月12日
さや

むしろ年子でなくてもキツイです😭
上の子が3歳で下の子はまだ赤ちゃんで抱っこ紐していきますが、あっちこっちに走って行っちゃうわ、順番こは教えていますが夢中になっちゃうとお友達よけちゃったり、砂場で他の子のおもちゃを使おうとしたりしちゃうので要見守りで人の多い土日に1人で連れてくのはきついです😨
私も他の子のおもちゃを使おうとしたりしたら謝ってその場を離れていますが、ほかの場所に連れて行こうとするとヤダヤダで疲労困憊です😇
ブランコの前に飛び出したりもしそうで目が離せないですし😥

持参した砂場のおもちゃで他の子が遊ぼうとするにも、親御さんがすみませんって感じならどうぞどうぞと思いますが、勝手に遊んで当たり前スタンスだと私は嫌かもです😂
男ってちょくちょく価値観どころか考え方どうなってるの?と話通じない時ありますよね😅

旦那さんの言葉気にすることないです😭
1人ですら大変なのに2人同時に1人で遊ばせるなんてきついですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子の様子がそのまんまうちの子と一緒すぎて頷きが止まりません!!!!
    イヤイヤもすごくてやってることを中断されようもんなら、身体を全力で使って拒否されて違う場所に移動するのも本当に疲れますよね😰

    私も勝手に使われるの嫌なのでそれも言うと俺は気にしないで遊ばせてあげてると言われてお口あんぐりでした😨

    本当に本当に話通じなさすぎて頭おかしくなってくるんですよね😱😱😱

    私の感覚がおかしいわけじゃなくて安心しました😰😰
    子どもの安全が大事なので
    もう少し大きくなってからワンオペ公園行こうと思います🙏

    • 12月12日
  • さや

    さや

    普段話は聞いてくれるのですが夢中になったりやりたい!になってしまうともう止められず癇癪というのか手も振り払うし、泣きわめくし、外連れていくの嫌になります😅
    抱っこ紐で下の子抱っこしながら14キロ近いイヤイヤの上の子を抱えていくことも😂

    他のお母さんとかからしたら、え?ってなりますよね😅

    私もたまに旦那話通じないというか、考え方どうなってるの?って時があって、こっちの頭がおかしくなりそうです😂

    ほんと安全第一です😢
    目離した隙にいなくなっちゃったりとか怖いですもんね😨

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話が聞けるのは有難いですね🙏
    癇癪になっちゃうとどうにもこうにも対処できないので
    周りの方からの視線がぐさぐさ刺さりながら小脇に抱えて退散することもあって
    メンタルすり減りますよね、、、😭😭

    義母に話に入って貰わないと
    納得しなかったりするので
    本当に旦那の思考回路には悩まされます😰😰

    みなさんの意見も聞けて良かったです💡
    気持ちに少し余裕ができました🙏

    • 12月12日
オリ子

3歳差、上の子定型発達でもこじんまりした公園しか無理です🤣
鉄棒くらいなら見守りでいいですが、大型遊具だと上の子もまだまだ付きっきりの年齢だと思うので💦

うちも夫は2人連れて余裕って言いますが、話聞いてると娘は完全放置っぽいので話になりません🤦‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい公園で車通りの少ないかつ、人も少ない状態じゃないと安全じゃないんですよね、、、。
    わがまま言えば貸し切り状態だったら片方に気を取られて少し目を離すことがあってもヒヤヒヤせずに遊ばせられるんですけどそんなところは皆無で、、、。

    ちゃんと見てないくせに余裕とか言わないで頂きたいですね😰😰
    こちとら神経尖らせて遊ばせてるのにふざけるなと思ってます😞😞

    • 12月12日
はなさお

はじめてのママリさんのお子さんの年齢の時はうちは1人で連れて行くなんて無理でした💦

上の子と下の子が仲良くて一緒にいてくれるタイプならいいですが、どちらもしたい事あって自分優先タイプだったので

3歳だと人の物だから使っちゃいけない、危ないからそこ通ってはダメ、ケガしてしまう可能性、ほかの子ふとした事でトラブルになるかもしれないので目が離せないです

うちもお砂場道具勝手に使う事はなしだと思います
上の方同様使っても良いですよと声かけられたらありがたく使わせてもらいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもどっちも自分のしたいことまっしぐらで、仲良く2人で遊ぶことは少ないです💦

    ダメ!危ない!やめて!
    親の言うこと全部スルーなので本当に目が離せないです😰😰

    他のお子さんの持参おもちゃの使用の価値観もみなさんと同じでほっとしました😰😰

    • 12月12日
ねね

私もその年頃の時は大きな公園は行けませんでしたー!気持ち程度の小さい遊具がある人気のない狭い公園に、シャボン玉とかしに行ってました😢
旦那さんそんなに自信たっぷりならお子さん2人まかせて、ママはお家で家事済ませちゃったらいかがでしょう!?ただ外はやっぱり危ないんで、室内で遊べる支援センターに連れて行ってもらうとか😄職員さんもいるので、公園より安心です!
うちは近くに土日やってる児童館があるので、そこに午前中夫が子供達を連れ出して、その間に昼飯と夕飯を私が作り、午後は家族で家でゆっくりしています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人気がないところしか遊ぶところないですよね、、、。
    確かに児童館なら職員さんの目もあるし、目に余る見守りなら注意してくれると期待も込めて今度旦那に行って貰おうかなと思います!!
    ねねさんの過ごし方真似させて頂きます🙏

    • 12月12日