
3歳の女の子が癇癪を起こしやすく、友達との関係に悩んでいます。どのように声かけをすれば落ち着くでしょうか。育て方に問題があるのでしょうか。
3歳女の子で悩んでいます。
普段家でも気に入らないことがあったり食べたいものをもらえないと大音量で大号泣。
女の子なのでちゃんとダメなことは分かっているし、話せばわかるのですが本当に癇癪が多くて。
幼稚園ではしっかりやってるみたいですが、、
でもお友達の家に行っても仲良く遊べる時もあればジャイアンになったり気に入らないことがあればお友達があそぼと言ってくれているのに遊ばない!と言ったり。。
もうこのままじゃ絶対にお友達できないよって感じです。
かといえば他のお友達とは手繋いだり仲良く遊べたり、、
とにかくすぐ怒る、泣く、機嫌が悪くなる、で参っています。
同じような子いませんか?
どんな声かけなどをすれば落ち着くのでしょうか?
なかなか2人目で構ってあげれてないのはまちがいないです。
育て方の問題でしょうか?
- さな(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
最近 3歳になったばかりの娘が同じです😇
幼稚園ではすごくいい子でなんでも自分でやってくれて助かってます!えらいですね!1回も泣かないし!と褒められてばかりなのに家に帰って来たら少し気に食わないと泣き叫びおもちゃを荒らし、その声で1歳の妹がびっくりして泣き出します😂😅
本当に幼稚園で泣かずにいい子出来てんのか?と疑問にすら思ってます笑
さな
そうなんですね😭家でひどいですよね、、。幼稚園外のお友達との遊びの際はどうですか?
お友達と遊んでいてもお腹空いた、なんか食べたい→もうおしまい!→ぎゃーって感じで参ってます、、💦
お友達と普段遊べるけど人によって?なのかおもちゃを仲良くあそべなかったり、、(幼稚園ではできるのに)で悩んでますがそういったことはないですか?