※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちこ
子育て・グッズ

イヤイヤ期の始まりをどう感じましたか?息子が質問に対してイヤイヤと首を振ることが多いのですが、これが進むと泣き叫ぶようになるのでしょうか。

イヤイヤ期って何をもって
あ、始まったなって思いましたか?

TikTok見てたら息子と同じ月齢でイヤイヤ期始まったって人を見て
ひゃーーー怖い!😂とか思ったんですが
最近息子は〇〇する?とか何か質問系で聞くと
80%ぐらいの確率でイヤイヤと首を振ります😂

このイヤイヤって首を振るのがイヤイヤ期始まったら
泣き叫ぶとかそんな感じになるんですかね?😂

コメント

Sapi

そうとも限らないと思います🙆‍♀️
うちは大きなイヤイヤ期はなく
普通にそれやだー!こっちがいいー!とか言葉にしてて
泣き叫ぶとかはなかったです👍🏻 ̖́-

はじめてのママリ🔰

イヤイヤの度合いは個々によるとは思います。
うちは否定形が全て「ないない」なんですが、それが増えてきた頃に片足突っ込んだなと思って、納得できないことがあったら泣く・上手く伝えられなくて泣くというのが頻繁になってきた頃にイヤイヤ期入ったなーと感じました!

ママリ

歩きはじめの頃に自分で歩きたい!手は繋がない!という意思表示され初めてから(おや…?)となりました。
そこからはご飯拒否、投げられる、お着替えやだ!の嵐で始まったな〜とめっちゃ思いました😮

イヤイヤの度合いは子供によりますが、うちは泣き叫ぶ、ゲーセン前で寝転がるタイプでした😭
イヤイヤ期ピークは外食とか控えてました🥲💦

mama

うちは3歳0ヶ月でイヤイヤ期がきたのですが、普段すごく大人しくてイヤイヤもぐずることもない子が朝から何しても不機嫌で「ママー💦ママー💦」と床に座り込んでバタバタしてました😅
特に何がしたいとかしてほしいとかでもなく、どうしようもない気持ちを泣き叫んで発散してる感じでした💧
前日まで何事もなかったのに朝起きたら突然始まり、3歳男子に全力でイヤイヤ1日中泣き叫ばれ、私がおかしくなりそうでイライラしてしまいましたが、1ヶ月半で平和に戻りました!笑

ママリ

首を振るのはただの意思表示レベルですかね🥹

嫌なことがあってうぇ〜んと泣くだけだったのが、床に転がったら、始まった!と思いました🤣

にゃこれん

本当に個人差の大きいことですよね。
うちは人見知りあり、他人の動きを気にするタイプの子どもだったのでら外で泣き叫ぶとか寝転がってバタバタはなかったです。
でもなぜか不機嫌で1時間ぐらいグズグズする日もあったかなーという感じでした。(いつもなら、わんわんを観せたら機嫌が治るのに、全然効果ない…という時)
あと、抱っこマンだったので、抱っこで公園に連れて行き、公園内なら遊ぶのに、公園から出る時から抱っこ抱っこ…
丘の上に住んでいたので、抱っこはしんどいけど、ベビーカーとかもかなり重くなるし、もう歩いて!!💢と言ったらイヤだー!抱っこぉ!とめっちゃ泣く…みたいなことも数回ありました…。あれが娘のイヤイヤ期かなと感じました。
1歳半からありました。?