※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなまるこ
家族・旦那

実家に子供を連れて1週間滞在中ですが、周囲から「呑気だね」と言われてショックを受けています。普段は旦那が忙しく、育児を一人でこなしているため、実家に帰ること自体は負担ではなく、家族のために帰ったつもりです。子育ての孤独感について悩んでいます。

子供を連れて私の実家に1週間来ているのですが、これってはたから見ると「のんきな人」なんですかね…。

ちょうど祖母と電話する事があり、実家にいると話したら「呑気だね〜」と鼻で笑われました。
以前にもたまたま実家に来ている時に電話した際に同じ事を言われています。
旦那へのご飯も作らずに呑気だね〜って感じなんだと思いますが、この言葉がショックで考えてたら泣けてきてしまって。。

普段、自宅保育をしており、旦那は朝から夜中まで帰ってこず、1日完全ワンオペが連日続いてる状況です。また、実家には年に2回しか泊まりで帰りません。

実家にも帰りたくて帰ってるわけではなく、旦那が連勤が続く事、孫に会いたいだろうから、との思いで帰ってるだけです。

なんか結局、子育てって孤独。母親ならやって当たり前。誰かに頼るなんて甘えで呑気。なのかなって思いました。
愚痴みたいですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

呑気でいいじゃないですか😊私ならおばぁちゃんにそう言われたらいいでしょ〜!って言っちゃいます🤣 

頼って甘えて楽して何が悪いんでしょう🐱わざわざ自分が苦しいことする必要ないですし😊

かな

昔の方なので考え方や感覚が違ったりするのかもしれませんが、全然のんきだなんて思いませんよ!ずっと完全ワンオペが続いてるなんて本当に大変だと思います。状況も知らず無責任なこと言ってるおばあちゃんこそ呑気じゃないですかね💦