※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
肝っ玉母ちゃん
子育て・グッズ

小学生の喧嘩に親がどこまで介入すべきか悩んでいます。喧嘩の内容や相手の親の反応に困惑しており、今後の対応について相談したいです。放置すべきか、先生を挟むべきか迷っています。

小学生低学年の喧嘩はどこまで親が介入すべきでしょうか?
下校中に1年生同士、男の子同士で喧嘩になったそうです。
小3の娘曰く、お互い様だそうで
言い合いになり、お互いポカポカ殴り合いになったと。

私はそれを聞いて明日仲直りしなさいと息子には声をかけました。

しかし、向こうの親御さんが放課後外で遊んでいた娘(小3)

うちの子があんたって言われたのが悲しかった。
家ではそんなことしないのに、殴り合いもしてたみたいだから
お母さんに伝えておいて。と言ったらしいです。

私はどうも向こうの親の被害者意識が強く見えて
嫌悪感がすごいです。
小学生なんかうちの子も含め、自分が悪く無いように説明すると思います。
しかもその場面を見てたわけではないので、どちらが悪いと
判断はできないと思います。
当人同士で解決するしか無いと思っています。

相手の親は家もラインもお互い知ってるのに
何で娘に言ったのか?
そこも気になります。

トラブルは面倒なので 言い聞かせておきました
とLINEだけ入れましたが無視されています。

これ以上どうすればいいかわかりません。放置でいいでしょうか?先生を間に挟んだ方がいいでしょうか?

コメント

deleted user

先生挟んだ方が良いと思います。低学年はまだ子供同士で解決は難しいと思います。

  • 肝っ玉母ちゃん

    肝っ玉母ちゃん


    そうですよね。
    私たち親が入るより、先生に入ってもらった方が確実ですよね。
    明日電話しようと思います。

    • 12月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    放置はできないですね💦明日先生間に入ってもらって話しを双方から聞いてもらった方がよいですね。

    • 12月11日
  • 肝っ玉母ちゃん

    肝っ玉母ちゃん


    そうですね。
    そうしようと思います。
    ありがとうございます!

    • 12月11日
ゆーちょす

ほんと、被害者意識強いひとですねー。自分の子供の言うこと全部鵜呑みにしちゃうタイプかなぁ?
お互いLINE知っている中なのに子供に言うあたりとか、
LINE無視とか子供か?😮‍💨
面倒い過保護親認定して放置です

  • 肝っ玉母ちゃん

    肝っ玉母ちゃん


    そのタイプだと思います。
    小3の娘たちが児童館に遊びにいくのに尾行して行くくらい過保護なので💦
    子供に言うの卑怯ですよね。
    娘も何で私?ってなってました。

    ど田舎で噂が大好きなので、変に誤解されないためにも明日先生に一連の流れをお話しして、私は終わりにしようと思ってます😫

    • 12月11日