
コメント

ままり
私も抑うつですが、漢方と頓服で気持ちを落ち着かせる薬が出ています。
病院によっては向精神薬ではなく、漢方処方にしてくれる場合もあります。
即効性はありませんが、今では体調がいい日が増えてきました😊
薬は飲まなくても一度カウンセリングだけでも行ってみると落ち着くと思います。

はじめてのママリ🔰
薬飲み始めるの悩みますよね。
私は抗うつ剤飲んで良かったと思います(^^)
抗不安薬と眠剤では症状が治まらなく辛かったので💧
症状によると思いますが、私の場合は2カ月くらい飲めばだいぶよくなり生活できるようになりましたよ。半年位でほぼ症状なくなったんですが、慎重に減薬するため1年位飲んでました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
抗うつ剤は何を飲まれてますか?また今は断薬できましたか?
不安で不安で。。- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
レクサプロです
抗うつ剤が効いてくると抗不安薬と眠剤が自然にいらなくなり、抗うつ剤は先生の指示通りに減らしていけば大丈夫でした。
断薬して3年くらいたちますが普通に育児と仕事できていますよ。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。もう再発はしてないんですね😣❗️
- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
していませんよ😊
- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
安心しました。抗うつ剤怖かったので。。
- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
私も抗うつ剤を飲むときはかなり不安でした。本格的な精神疾患になるような気持ちになり悩み、服用経験のある知人2名に相談しました。お二人とも薬で良くなり断薬もできていたのを聞き決断できました。抗不安薬でごまかしながら過ごせるのであれば様子をみても良いですが、、自分の力では治る気がしないような状態であれば辛すぎますし、より不安も増すので、抗うつ剤に頼ってみても良いのかなあと思います。お辛い状況だと思いますが、良い方に向くように祈りしています。
- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。断薬できた話を聞くと安心します。私も抗うつ剤決断します。
- 12月12日

じょい
私も不安でしたがセルトラリンを2ヶ月内服して今は落ち着いています。
再発しないようにまずは4月まで内服予定です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
副作用はありましたか?- 12月12日
-
じょい
特に何もありませんでした。
合わない場合も他の抗うつ剤があるので、もし通院されていたら医師に相談して内服をしてみるのもありだと思います。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
特に眠剤とかなく寝れてますか?- 12月12日
-
じょい
不眠が酷い時には眠剤は複数内服をしていました。
でも抗うつ剤を内服し始めて、交感神経が落ち着いてきたからか次第に無くても眠れるようになりました。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、やはり抗うつ剤は飲んだほうが効きそうですね、私もセルトラリンもらいました。
- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
あとすみません、セルトラリンは何mgでしたか?
- 12月12日
-
じょい
私で分かることなら聞いてくださいね。分かる範囲&自分の経験の範囲ですがお伝えします。
私は25mgから始めて、約2週間毎に25mgずつ増やして今は100mgを内服しています。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やはり量は増えるんですね。。
4月から減量予定ですか?- 12月12日
-
じょい
量は症状が落ち着いた段階からは増やさないです。
セルトラリンは100がMAXなので、私は最大用量を内服しています。
75迄は効果が不安定で入院も検討していた位ひどかったのですが、100にして数日でスンッと落ち着きました。
4月までは100ですが、その頃に復職するのでストレス状況によっては延ばすことがあるのかもしれません。- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
私も4月末に復職予定です。
今子ども3人いて、朝のお見送りや家事などはなんとかやってます。
じょいさんは、最初入院を検討するほど重かったのですか?- 12月12日
-
じょい
本当にまずい状況でした。
まず娘と二人で過ごせない・1人でも怖くて居られない・眠れない・食欲全く無い・寝起きに心が痛い程に凄く苦しい・就職めまい(これは後に酷い首の筋肉の硬さが頭部の腱?を引っ張っていた故だったと思われます)・焦燥感・両腕にまで伝わる強い強い不安感・夕方以降に特に心が苦しくなる・夜が怖い等、本当にいろんな症状がありました。
自分でも入院を検討しましたし、セカンド・オピニオンした心療内科でも入院を勧められました。
娘を乳児院に入れることまで考えて、もう生きていけない・消えたいと包丁を見る度に思っていたくらい酷かったです。- 12月12日
-
じょい
就職めまい→終始めまい
- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
症状私も同じようなものなのでわかります❗️落ち着いてよかったですね。私は4月に復職できるか不安です。。
- 12月12日
-
じょい
私も4月復職なんて到底できないと9月末まで思っていました。
でもセルトラリン100になってから急激に回復しました。
心が落ち着く作用のセロトニンが出るように15分ほど朝日を浴びに朝散歩をしたのも良かったと思っています。
併せて不足すると抑うつ症状が出る鉄分とタンパク質も積極的に摂りました。
私自身が看護師なのですが精神科経験は無いので抗うつ剤は主さん同様に怖かったですし、内服するのに強い抵抗がありました。
でもセルトラリンを内服して良かったと思いますし、併せて栄養と軽い運動が大切なんだと身をもって感じています。- 12月13日
-
じょい
返信が遅れすみません。
最新の書き込みに返信がかできないようなので、こちらにお返事させてください。
栄養療法の藤川徳美先生は、今回産後うつになり初めて名前を知りました。
ただ本などは読んではなく、様々な検索をして朝日を浴びること・タンパク質を摂ること・鉄分を摂ることが大事なんだと自分なりに情報を集めた結果です。
特に『隠れ貧血』というものが日本の女性は大半あり、“フェリチン”という血液検査の項目があるのですが、それを増やすことは有効だったと思います。
自分自身が看護師なので日本ではこの“フェリチン”という項目が特定の患者さん以外においては、貧血状態を評価する上であまり重視されていないのを知っているのですが、海外では100無ければ妊娠を控えるように言われる程のものだというのも今回初めて知りました。
私のフェリチンは、当初13程で、日本のフェリチンの基準値では正常範囲なのですが、正直この日本の基準値は幅が物凄く広くて、あまり参考になりません。
なのでまず50を目指して鉄剤(クエン酸第一鉄ナトリウムという薬)を処方してもらい飲み、今は無事に50を超えています。- 12月13日
-
じょい
上の書き込みの続きです。
ちなみにフェリチンが産後うつ等の抑鬱状態を招くリスクがあることは、心療内科や精神科の医師なら知っているかもしれませんが、その他の領域の医師は殆ど知らないと思います。私の通院する心療内科の主治医は知っていました。私からフェリチン不足や正常でも低いことで抑鬱状態を招くかもしれないことを相談したら、よく知っていると言われるくらいなので、もしかしたら心療内科・精神科の医師でも全員が知っている訳ではないのかもしれません。- 12月13日

はじめてのママリ🔰
看護師さんなんですね❗️
栄養療法は、もしかして藤川先生の栄養療法参考にしてますか?
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
お薬は何を飲まれてますか?
また不眠はありますか?
質問ばかりすみません💦
ままり
薬は抑肝散加陳皮半夏、補中益気湯とセパゾンです。
不眠もあり、デエビゴを服用しています。