※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供が不適切な言葉遣いを習慣化してしまい、直すのが難しいのですが、どうすれば良いでしょうか。

子供にあまり良くない言葉遣いが習慣化してしまい、その言葉を言うたび私たちが〇〇じゃないでしょ、〇〇でしょ。と直すのですが、なかなか直りません……どうしたら良いですか?😥

コメント

ママリ

どんな言葉遣いかわかりませんが、○○じゃないでしょ、という言い方はその言葉が結局耳に残るので、やめた方がいいかなぁと思いました。
3歳のお子さんですか?他の言い回しとか覚えたらすぐ忘れていくと思いますが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    人のことをおい、って呼んでしまうんです。その度、ねぇでしょ。ママとパパ悲しくなるよ、など教えていますがなかなか…

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    クセになりそうですね💦
    それ、私だったらフル無視します。
    ねぇ、もやめますね。ママ、パパって呼ぶのが一番いいし、集団生活始まったらお友達も名前や○○先生など呼ばないと誰を呼んでいるかもわからないかなぁと思いました。

    • 4月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    先生の事は先生ってちゃんと言えるし、お友達の事も名前で呼べます。
    だけど、おい、ママ、おい、パパって感じです。保育園では分からないですが…

    • 4月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    恐らくなんですが、、最初はおーい、のつもりがおい、に変わっていった気がするんです、、

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです🤔それならせめてものねぇですね(笑)
    お子さんが聞いているときだけでも、
    ねぇねぇぱーぱ?はーい、まま!
    みたいな感じで夫婦でリズミカルに会話するのとかはどうですか??
    楽しそうなら真似っこしてくれませんかね?

    • 4月7日
deleted user

何によるかと思いますが、、、
口調とかなら習慣化されるまで覚えてしまっているのなら、周りの大人が日常的に使っていると思うのでまずそこから改善する必要もあると思います🤔 
指摘されてること自体を面白がる可能性もあるので、根気強く言い直すだけに留めるとかですかね、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ジジババと同居していて私たちは使ってないはずなのですが、人のことをおい、と呼んでしまうんです。
    ねぇって呼んでと根気よく伝えていますがなかなか…

    • 4月7日