※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが習い事を続けるか悩んでいます。バレエとピアノを辞めたい理由は先生の言い方に不安を感じているからです。楽しんで続けることが大切ですが、逃げることが心配です。どうすれば良いでしょうか。

習い事について。

新体操、バレエ、ピアノ、スイミングを子どもの意思ではじめ
新体操は5年、スイミングは4年やっており、
バレエは1年で辞めていて、ピアノは2ヶ月でやめたいと言われました。

バレエ、ピアノ共にやめたい理由が先生の言い方が怒ってるように感じるから。との事でした。

バレエは小学校に上がるタイミングでしたので、
じゃあやめようかと話をしてやめたのですが
ピアノに関してはこのまままた辞めさせていいものか悩んでいます。

もちろん楽しんでやるのが一番なのですが、
先生の言い方だけでやめていたらそうやって嫌な事から逃げて
何も続かないのでは?と思ってしまいます。

それと電子ピアノも絶対に頑張るから!と言われ、
購入したにも関わらず、こんな感じで私も少しムッとしてしまいました😭😭


皆さんならどうされますか?
ちなみに妹も同じものを習っていますが、
バレエも続いていますし、ピアノもやめたいとかはありません。

コメント

ポケモン大好き倶楽部♡

本当に先生が嫌なら別の教室を探すのも手だと思いますよ。合わない先生に教えてもらうより合う先生に教えてもらったほうがいいと思うので。
ピアノ自体嫌なら辞めさせる一択だと思います。

眠りのダイゴロウ

我が子に置き換えたら、なんのためにピアノをやるかで決めるかなと思いました。

親的に、手先の感覚を鍛えるとか、脳の働きとか、目的がそれであるなら違う教室でピアノしようと提案します。

向上心や成長過程、努力することに重きを置くなら、上手くなるために先生も指導してくれてるんだよ、と諭す方向に持っていきます🤔
話が聞けるなら通ってる子の親御さんに口調が怖いとか聞きますか?とリサーチしたいですね、、直接先生に子どもがもう辞めたいって言うんですけどどうしたらいいですかね…と相談してみるのも考えます。

こどもがなんでやりたいと思ったのか、どうなりたかったのかを聞いた上で決断したいなと感じました😫💭
誰かみたいに弾きたかったとか、弾きたい曲があるなら続ける方法を一緒に考えてみよう!と話せたらいいなと…
私も幼少期に通っていた水泳でクラスが上がる時、先生怖いらしいと聞いて辞める!と言い切ったのでお子さんの気持ちも分かります笑