
小学三年生の息子が友達の家で遊ぶことが増え、下の子がいるため遊びに来られない理由が気になります。経験者はいらっしゃいますか。
小学生、家で遊ぶことについて
小学三年生の息子がおります。放課後友達と遊ぶ毎日です。
2年生頃まではよく家に連れてきて遊んでいましたが、3年生になると外で遊ぶことが増え、よく「○○くんの家行ってくる!」と聞くようになりました。
特に気にしておらず、「○○くんの家で遊ぶ約束してるんだろうな〜」くらいの印象だったのですが…(実際、外に出るのが面倒で家に呼び付ける友達もいるようです)
息子の友人数人のうち1人の子と遊ぶ際、「○○くんちの'家の前'で遊んでくる」という息子に、なんとなく「うちで遊んだら?寒いでしょ」と言ったんです。
すると息子は「○○くんのお母さんが僕の家は行っちゃダメって言うんだって」と返事が来ました。
ひとまず「え〜?なんでだろうね。赤ちゃんがいるからかな?」(うちには1歳9ヶ月になる下の子がいます)と答えたのですが、正直不思議でたまりません。
下の子が産まれてからも何度か遊びに来ていたこともあったし…なぜ今更?
もう最近は外も寒いですし、○○くんの家の前は人通りもたくさん!ではないので少し心配です。
あまりママ友付き合いなどして来なかったせいかなと感じたりします。
嫌われただけ?それとも下の子がいるから…?
このような経験ある方いらっしゃいますか?
- なの🔰(2歳1ヶ月, 9歳)
コメント

ちぃ
相手のママとは連絡先交換していますか?
なの🔰
はい。
幼稚園からの仲なのでLINEは交換していますが、そこまで頻繁に連絡はとりません。。
ちぃ
それならばママには放課後遊びに来てもらって構わないですよと伝えてはいるんですかね?
なの🔰
以前は遊びに来ていたので、それについて何も言っていません。
「赤ちゃんいるのに遊びに行かせてもらってすみません」と言われたことがあるので、「部屋は別なので下の子がいても遊びに来てもらって大丈夫ですよ」とは参観などで顔を合わせた時に言った覚えがあります。と言っても1年ほど前ですが…。
遊びにこさせないで、迷惑、困る、といったことは思ったこともないので誰にも言ったことはありません、、
ちぃ
なるほど🧐
その状況ならば何かトラブルになったとかもないならば確かに理由は謎ですね。。
もしかしたら向こうの家で何か壊したりとかがあってなのさんには言えなくてモヤモヤ〜
もう自分の家にはあげたくない→なのでなのさんの家にもあがらないとかですかね🤔
今度参観日で会った時などに再度いつでも家に遊びに来て下さいね。と話したり雑談してみて様子見ですね。
なの🔰
トラブルにはなったことないのですが。。
その子が家に遊びに来る際、何度か手土産(おやつなど)を持参してくることがあって。
いつもありがとう〜と頂くだけで、こちらから遊びに行く際はあまり持たせなかったな…と今思い出しました。
もしかするとそれですかね…?
質問に質問が重なって申し訳ないのですが、小学生でおうちに遊びに行く際は何かしら持たせるべきなのでしょうか?😖
ちぃ
あっそれはかなり嫌がられます!!
お互いなしにしようねと決めてなしならば全然OKですが、向こうが持ってくるのにこっちが同じ量持っていかないのはダメです💦
うちは必ず持たせます!
なの🔰
そうなのですね!!!わ〜やってしまった…😭そこまで気が回らなかったです。。
持ってきたり持ってこなかったりマチマチだったのもあって、あまり意識もしてなかったです。。
もう家に上がらず家の前で遊んでるみたいなので、今更持たせても…って感じですね😢
息子は、自分で食べたいものを買って持っていってるみたいですが…。
別の子のおうちなどでパーティにお呼ばれした際は大袋のおやつを持たせたりしたのですが、息子はそれすら嫌がったので(無理やり持たせました)、あまり期待できないです😭
もう今更後悔しても遅いですね。幸いなことに息子自身は気にしていない様子なので、ひとまずまた今度参観などで会った時にいつもありがとうございますって声掛けてみようと思います。
ちぃさん沢山のやり取りありがとうございました😖🙏
ちぃ
いや!今からでもリカバーできるかもしれません🙌
とりあえずこれからは向こうの家の前で遊ぶ時でも子供と相手の分のお菓子を持って行きましょう!!
(相手の子が好きなお菓子を準備して下さいね)
必ず渡してねと子供には伝えます。
もし手土産系で敬遠されているならば、きちんとお菓子を持っていくようになればおっ気づいたかな?と向こうも感じるはずです✨
そして参観日でいつも遊んでくれてありがとございます。
いつでも遊びに来て下さいね☺️と伝えたらいけそうな気がします😊
なの🔰
わかりました!ひとまず大袋のお菓子を色んな種類買って、息子には「誰かの家に遊びに行く時は相手の子と分けて食べられるお菓子を1つ持っていくこと」ってしてみます。ちゃんと相手の子と分けることも伝えます。
おそらく親御さんとは顔をなかなか合わせないと思うので…ひとまず子供同士でやり取りしてもらってみます😖
こちらの気持ちが伝わることを願って🥲🙏
私が学生の頃は、親にそういうお菓子を持たされたことがなかったので全く盲点でした。気付けて良かったです。
本当にありがとうございました!
ちぃ
それで良いと思います🙆♀️
食べない、いらないと言われてもじゃあお母さんに渡しておいてまた食べてーと言って必ず相手の子にも渡してねと伝えておいたら良いですよ✨
それを続けていたらきっと向こうの親には伝わるはずです😊
またお家行き来できるようになりますように🙏
昔とは色々全然違いますよね。
遊ぼーといってその辺勝手に遊び回ってましたが、今では考えられないですもんね🥲