
ママ友ができず悩んでいます。皆さんはいつからできましたか?幼稚園やマンションでの友達作りについてお聞きしたいです。
なかなかママ友ができません。
皆さんいつからできましたか??
色々園庭開放やプレ幼稚園などいきだしましたが、もうグループできていたり、その場かぎりだったり。
私が少し高齢出産だったのもあり、若い方と何話していいかもわからず、話題にも困ります。
他の人は一緒にランチしたりしているみたいで、、
子供にも友達作ってあげたいのですが、もうグループ的なのができていたり、子供同士気に入った子と遊んでいる感じで、人見知りの娘はなかなか仲間に入れずです。
皆さんいかがですか?
幼稚園行きだしてからとか、同じマンションで仲良くなった友達とかでしょうか?
いつかはできますかね??
色々お話聞けたら嬉しいです🙏
- ひまり(2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
人付き合いが上手な方ならママ友いたら楽しいと思います😀
でもなかなかうまくいかないものです💦
付き合うほど悩みも増えます😫
なのでいないならいないで、ラッキーかなと思います😍
子供同士が仲良くなってそれがきっかけで親も仲良くなるパターンが一番長続きします!
親同士からスタートしない方がいいです‼️

はな
近所によく会う親子とかいませんか?
とりあえず友達ではなく知り合いを作るという感じで挨拶を継続してみてはどうですか?☺️
幼稚園でもママ友出来ましたが、近所の支援センターで仲良くなったママが多いです✨
-
ひまり
そうなのですねー!だんだん他の方と話す内容もつきてきて!!
どこまで聞いてもいいかわからず、何話せばいいんだろって感じです😅- 12月11日

さとぽよ。
わたしも高齢出産でしたがプレ幼稚園に通ってから知り合いになり、お友達になるって感じでした⭐
息子のお友達のママですが今は小学校違いますがたまに会ってます。
居心地のいいママさんだとプライベートでも仲良くしたいってなりますよね😊
-
ひまり
やはり居心地のよさ大切ですよね!!プレ通ってる途中でライン交換されたりしましたか??
聞くタイミングが難しくて❗- 12月11日
-
さとぽよ。
プレでは聞かず、入園してから聞いたんです。
コロナ禍だったのもあり、わたしは出産したばかりだったのもあり、年中くらいから遊ぶようになりました!
娘は、その反省を活かしてプレ最終日に連絡先交換したので入園式にも一緒に写真撮れたり、連絡取れたりしてよかったです。
最初は、みんなで公園行って知り合いが増えてって感じでしたがプレからのママさんが話しやすいですね✨
娘のお友達のママさんはかなり若いママか2人目、3人目ママかハッキリ分かれていて、2、3人目ママとが話しやすいなって思ってます⭐
息子の時は長子のママばかりだったし、年もそこまで若いって方は居なかったので全然違いますね。- 12月11日

初めてのままり 🔰
すごくお気持ち分かります😭
私は公園しか行っていないのですがママ友いません、、、
1歳9ヶ月です。
元々娘が人見知り強くて
児童館とか避けてきました。
公園でも喋りたいなーって思った方がいても、また喋りがかけてくださる方がいても
人見知りが強くて泣くので
自然と会話できずに今です💦
無理に作ろうとは元々思ってなく自然にできるだろうと
思っていたのですが、、、
人見知りが強くて中々自然にはできず、、、
そして気がついたら
公園でママ友同士きていて
なんか肩身の狭い思いする時がしょっちゅうあります😭
-
ひまり
まったく同じです!!
娘はずっと人見知りで他の方が話しかけてくれても泣いてばかりでした。ようやくプレに慣れてきたものの他の方はもう仲良くなっていて。
周りは仲良くしているのに公園など行って一人だとなんだか子供も寂しくないかなって思ってしまいますよね😥
同じようなお気持ちの方いらっしゃって安心しました。
同じような気持ちの方と上手く出会えたらもっと嬉しいですよね!!- 12月11日

はじめてのママリ🔰
私はママ友という類に苦手意識があります。笑
保育園の時はみんな働いているのでゆっくり話す時間などなく挨拶する程度でした。
小学生にあがり子供が低学年のうちは遊ぶ相手の親御さんに連絡したりはしましたが、子供なしで親だけでランチとかは一切ないです。笑
本当にママ同士が友達になれるくらい仲良く出来るのが良いのでしょうけど、私にはハードルが高かったです😫
ひまり
やはりママ友できてもまた悩み事ふえますよね!!
親同士で話始めた方いたのですが、男の子だったので結局遊びも違って、そのお母さんは別の方と仲良くなってしまって😅
男女でやはり遊びは違うのかなって実感しました❗